木曜日、一粒万倍日
朝勉強に息子もようやく仲間入り⁉️
ちょっとイレギュラーな日だったので
継続するかは期待しすぎず
継続させられるよう私も努力
こくごさんすうワークの
さっと解けそうなものを選び
(息子が苦手意識ある文字書き系は避け)
2項目10分程度?
いきなり30分朝に!は難しそうなので
少しずつ増やしていく
起きて、ワーク、朝ごはんの流れ
でやってみました
金曜日いつもと同じような時間?いや
むしろ若干遅く起きましたが

また負担感のない項目を選んで
2項目5程度?取り組めました
こちら(母)も強い意志が試されています
この日も起きて、ワーク、朝ごはんの流れで
理想の30分〜1時間には程遠いですが
千里の道も一歩から!
簡単なものでも
取り組む習慣をつけていきたいです
今は何故か息子が自分で勝手に
ルールづけた、ワーク1項目につき
ポケモンのコアラのマーチ一粒が
きいているようです🥲
あんまりそういうの好きじゃないよ母
なんでそんなことを息子も思い付いたのか
まあそのうち失くしていければいいですね
土日も変わらず執り行うつもりなので
私も早起き、声かけ頑張ります
今朝は習い事にでかける前に
負担感ない1項目2分とか

でもやることが大事❗️
今日は午後の習い事がないので
タッチ、ワーク、ピアノ、しっかりやろう❗️

水曜日の晩(朝学習スタートの前日)
もなかなかよくて
帰ってきて手を洗ったらピアノ練習
その間におやつ準備
(おやつという名の夕飯の一部)
子供:おやつを食べ、私:夕飯の準備中に
チャレンジタッチ
たぶんコラショに約束の時間と言われ
ていたので30分時計🕰をやっていました
お夕飯
大好きなポケモンアニメ鑑賞
お風呂
これが1時間…。
3時間の持ち値時間のうち1時間…。
その後、ワークのこくご
一番軽いお話読んで答えるもの
素晴らしい!
一昨日は帰ってすぐピアノ練習
夕飯後にタッチでさんすう2項目
こくごは解き直しを自発的になぜか
やるもまた失敗

解きなおそうという気持ちに感動❗️
時期じゃないだけだから
焦らなくていいのに
そしてお風呂後にまたワークを3項目
これが意外にも自発性もでてきて嬉しいです
英語時間の積極性が私にもまだなくて
これが改善点
とりあえず
チャレンジタッチ1日1回
紙ベースの学習1日1項目以上
は並行させたい
ひらがなカタカナの書き取りに
力を入れた方がいいんだろうけど
8月までにスラスラ書けるようにする
成長のタイミングもある気がして
こんつめてやらせたくない
書く、はこれから漢字にも繋がってくるので
苦手意識を持ってほしくないし
というか自分が書くが好きなので
書きたがらないのがわからない
毎日一文字は書くようにプリント用意するかな
今は得意!楽しい!と
思ってもらうことに重点を置くので
国語も読解文をやってほしい
英語も得意と思えそうなので
もう少し力を入れてあげたい
算数は図形や思考力を養成していく