この休みは2020年の息子の
習い事?教育?お遊び?を
どうしていくかが夫婦のメインテーマに

息子も2ヶ月目にしてようやく
スイミング通いに慣れたようで
行く前にそこまでナーバスにならなく
なってきました

息子のスイミング通いが始まってから
お休みの日がより段取り良く
メリハリを持って動くように

先日は
スイミング振替で朝一
スイミング中に夫が家の掃除機がけ
スイミング終わり次第
両親インフルエンザ予防接種
図書館、市場、昼ごはん
トイザらス長居、DAISO
おばあちゃんを駅でピックアップ
実家で休憩後みんなでレストラン
おじいちゃんのおうちにお泊り

さらに別の日は
図書館
ポケ盛牛丼フィギュア付売切につき空振り
娘病院
ドラッグストア
宅配ガスト
スイミング
息子スイミング中に買い物
いつもスイミング後は
必ずどこかへ寄り道していましたが
この日はあまりにも娘の機嫌が悪く断念
本屋さんに行くことが多いです

それにしてもなんだか慌ただしい

今の息子のスイミングの時間は
スクールの枠が変更にならなければ
どこかで娘も通える時間に変更かなと
考え中です

今年から息子は音楽系の習い事を
復活させる予定で
しかし休みの日に入れたくない
気持ちもまだあって
金曜日の夕方、私が頑張るか、悩ましい

更には通信教育もまだ悩んでいて
こんなに時間がある今でも
私の試験を境に?
ワークやドリルの取り組みが悪くなり。
娘の妨害の影響も大きいかな
娘も少しは座ってお絵かきしてくれるも。
2人が短時間でも机に向かってくれるのは
本当に嬉しい

思い返せば娘のこの時期、息子にはもう
鉛筆を持たせて線をひかせようとしていたな
なんとなく形になりそうだった息子
自我が強い娘は絶対無理だな

年末はロボットのおもちゃで
どうしても遊びたくて
まとめてワークをやっつけ
ロボットのおもちゃもひとりでうまく遊べ
集中していて良かったです