子供の教育を考える上で、きってもきれない
教育費とさらには自分の働き方

もともと家庭を大切にしていきたい
という気持ちも強く今の仕事を選んだ
もっと高給の明らかに今の職務より
上位階級のお話もあったけど
就職難の時期だったので確実性をとった
まぁ身の丈にあってるとは到底思えないので
あの道を選んでいたらとっくに潰れていたかもね
どうなっていたかは誰にもわからず

といってももちろん今の仕事でも
がむしゃらのぼろぼろに働いた時期も有
がむしゃらのぼろぼろは望んだわけでもなく
そうならざるをえずに毎日とにかく必死で
大変だったけど辛かったけど
キャリアには確実に繋がっていたし
評価もされてそれが賞与などにも
大きく反映されていた

でもその評価は子供を授かり、おしまい
昇級もキャリアも亀よりも遅くなったと思う

自分はどうしたいのかな、と
ここのところ自問自答しており今の答え
もちろんこれは変わっていくこともあろう


このまま
今のところでお世話になれるのであれば
制度が変わらないのであれば
娘が小学生のうちは現状維持の方向
でも資格は取りたい
ステップアップとか
担当職務をかわるとか
そういうのは大いにありだし
そうなれるよう努力したい

もちろん年収は低いままになってしまうと
教育費貯金大丈夫なの?って話が
私の中ではつきまとうんだけど

極端な話、
お金がたくさんあって親が
自分(子供)に見向きもしないのと
お金はたくさんはないけれど
寄り添ってくれる親どちらに自分が
なりたいのかなと、この春も
認可外保育園の前で考えていて
まぁ理想論でしかないし
子供には鬱陶しがられるかもしれないけど
私自身できた人間でもないので
いることにより悪影響になるかもしれないけど

でも一緒に過ごせる限られた時間
本当に本当にほんの少しの時間

自己満足だけど、
私だって私を大切にしたい
私が子供たちと過ごしたい
子供たちと向き合っていきたいと
思うのだからそれを叶えたっていい

1番安心できるのはね、
旦那さんの収入アップなんだけどね
まぁ人のことなので
私がとやかくできないしなと

しかし中途半端に働くと必要支出に対して
収入が追いつかないんだよなぁ
学童民間に頼むと高いし、、
小学生には夏休みなんかもあるし、、
悩みはつきないなぁ、、

そして軽ーく月収を再計算
うーん、これは色々きついんじゃなかろうか

\楽天インサイトで楽天ポイントを貯めてます♥︎/

\簡単時短レシピ検索中/