我が家の電気代と水道代が高騰中🔥
原因を夫と考えてみました
冬はお風呂でのシャワーの出しっ放しや
床暖やエアコンが原因ですが
暖かくなったなんなら暑い今なぜ!?
娘が産まれてから
確実に洗濯の回数が増えていること
最近だとパンをまた焼き始めたこと🍞
食洗機を回す回数も増えたから?
あとは浴室乾燥がかなりバカにならないので
必要最低限で頑張っていきたいです
というわけで
毎月の予算を見直しました
我が家の予算の決め方は
まず必ずかかるものを連ね
手取り収入から差し引く
その後食費日用品費の予算をとりました
全体のバランスがみたいのでこの手法です
食費日用品費も含め全てに予算がなかった頃
どうやって各予算を決めていいかそれは悩み
費目もわからないどうしよう迷走、でした
我が家の場合の毎月必ずかかるものの項目は
🏘住居費(駐車場代全て込み)
💡水道光熱費
保険代💰
新聞代🗞
通信費📲
ガソリン代⛽️
年払いの為の毎月積立費💵
等をトータルして
手取り収入より差し引く
残った金額でまた更に按配を決めています
水道光熱費とガソリン代は月のアベレージ
より多めの金額になるよう設定します
基本的にはどうしても削られない項目
本当に困れば保険を解約したり
払い済みにすることもできますが
現状はやれていけているのでそのままで
夫婦別財布の感覚は2人目を産んでようやく
抜けましたが管理がなんとなく半端な現状
\楽天インサイトで楽天ポイントを貯めてます♥︎/
\簡単時短レシピ検索中/
📎 まとめ ✏️📋
まずは生活する上でどうしても削られない
ものの毎月の金額を書き出してみる