今年は新しい家族が増え

にも関わらず子ども費予算を
月1万円にダウンしてみて

子ども費は主に衣類、絵本、おもちゃ

歯磨きジェルやタブレット類は日用品費

甘やかしのおやつ類は基本食費

2人目出産にあたりジュニアシートを追加
今更バウンサーも実家用に購入
この辺りは含めず

産前ディズニー旅行での購入品も一切含めず
衣類、おもちゃなどなど購入

そういえば可愛すぎるミッフィーちゃんは
子ども費に含めてたかなっっ?←

月1万と思いつつも産前の娘のものは
脳内ではノーカウントされ笑

年間で12万円の予算だったわけですが
集計してみたところ現在ちょうどな感じ?
さて、来年どうしようか

これでも悩んで気持ち抑えての購入で笑
ということは本当息子にいくらつぎこんでたんだ
だってミキハウスの福袋6万買ってたし
ファミリアのトレーナー1着SALEで買ったって1万円だし

靴や下着はどうしても必要になるし
子供の足の靴は大事だしなぁ

まぁでもきっとファミリアのトレーナーは
もう買わなくなることでしょう、、悲
下にお下がりもできないしね

これから可愛い可愛い娘に服を買いたい

\先日のブルマも可愛かったので今度はこちらを狙い中/
今年はちっとも2人で街散策できなかったから
来年はおしゃれしておでかけしたくなるかも
歩き出すと大変だけどさ、、

息子と反して娘の服は
GAP、UNIQLO、ベビザラスがメイン、、
今もnext、ZARA、H&Mでサーチという
来年からは娘の靴代もかかるしなぁ
息子はミキハウスできたけど娘はどこのかなぁ♡

教育費(習い事など)と併せようかとも
考えたけど、それとは別にする方向で
来年はもう少し増額したい、、
でも習い事費も増える予定だし、、
あわわわわわわ←

▹▹ということで現状の夫婦での結論
(変化する可能性あり)

靴代は別途15000円/年間
イメージ3足分
息子1足、娘のサイズアップで2足?

教育費は別
しかし書籍や知育玩具は?と話し合い中
線引き難しいですよねねねねね