昨日はひたすら家計について考えました
昨日改めて確認した内容は

⚫︎毎月のざっくり収支表
毎月のざっくり収支表は大きな変更がある場合など
少なくとも年に1回は見直します

⚫︎貯蓄性の高い保険の保証内容
教育費、老後資金にあてる分

⚫︎住宅ローン借入金額
住宅ローン控除終了後の
繰上げ返済シュミレーション

⚫︎家計のバランスシートの為に
現在の貯金金額

⚫︎シュミレーターで教育費を把握
よくこんなんで老後に貯金が
残ってる計算になるな…怪しい

⚫︎ライフプランニングシートに
ライフイベントを入力

短期的なお金と
長期的なお金のことを考えました

結論としては

住宅ローンの繰上げ返済は現状の低金利で
あれば無理をしてまでしない

教育費の準備が優先順位高い
目標金額をいくらとするか
それにしても目玉飛び出る金額…

老後資金3000万円が最低限
5000万円あれば安心な気がしてきている
老後、をいつとするか
年金受給開始も遅くなりそうだし…

⬇︎

毎月流動費の予算、教育費、老後資金、
をもう少し詰めたい!
そして家族旅行行きたい…がっつりと
その為のお金をどうするか
ライフイベント表詰めて行きたい
シュミレーター何回かやろう


☝︎オススメ書籍:老後のお金