前回引続きおもちゃ収納を考える
おもちゃ収納については
新たに収納家具を検討中
物を増やしたくない気持ちが強いのに

無印良品のスタッキングシェルフ
は逆に頑丈すぎて存在感がすごい
ここまでしっかりしてなくても
引き出しなども揃えたくなっちゃうと高い
ニトリのカラーボックス
去年の秋口は高さがないものがほしく
縦置のものばかりという点で
IKEAのトロファストに軍牌が
しかし男の子ママ友がまさに私が買おう
としていた
サイズのトロファストを使用

しており見せてもらい使用感を尋ねたところ
もっと高さがあるものにすれば良かった
収納ボックスは小さいものはなしで
大きいもののみの方がポイポイ入れられて
楽だよとアドバイスをもらい
そうなると高さ95㎝くらいのものを
二つ置きかななーんて考えてたら
あれ?それほぼカラボのサイズじゃん
と気づく

ふわーお
しかしカラボはペラペラ

トロファストと言えば
のタイプが

根強い人気なイメージなんだけど
第一印象が息子が登りそうという…
もうさすがに登ったりしないだろうか
高さがないものが良かった理由は
その上にもままごとおもちゃや
ピアノのおもちゃをおけたりと
遊びやすいかなと考えていたため
又圧迫感が比較的少なくて済むため
小さい収納ボックスも
お絵かき道具や折り紙を入れれば
いいかな〜と考えていたり
どちらにしろ全てを収納ボックスで
埋めるつもりはなく
直入れするおもちゃも考えていたり
どっちが正解かな〜…