貯金も昔はただなんとなく
どこかで必要になった時のためにしていました
どちらかというと余剰資金を増やすイメージ
貯蓄は目的をもってするのもいいですね
使途を明確に決めた貯蓄を
また新たに始めてみようと思います
で、その予算をかんがえ中
私個人としては社会人2年目くらいに
30歳までに銀行口座に●万円貯めたい
という漠然とした目標はもって
30を待たずとして早々に達成!
毎月8万円は少なくとも貯金してたので
もちろん達成後も継続的に貯金
するも、その後保険商品の購入と
住宅の購入をして貯金たちとサヨナラ
独身実家住まいだった頃、
結婚後フル共働きだった頃、
本当に貯めどきだったんだなと実感
もっと貯金していれば良かったかなと思った時
もありましたが自由に遊べるのもそのうちだけ
使う時は使うのメリハリが大切だと思います
でもよく子供が小さいうちも貯めどき
だって人生の諸先輩方から伺います
我が家大丈夫なのか
溜まってる感ぜんぜんないけど

《新たに毎月少しずつ積立ていきたいもの》
⚫︎レジャー費
⚫︎車購入→おそらく購入後自動車保険代UP↑
●固定資産税特例後の備え
新築住宅を購入の場合3年または5年
固定資産税の額が2分の1になる特例対象の為
でも覚えばその頃には保育園代が?
あでも学童代がかかってくるか
⚫︎住宅ローン繰上げ返済
→車購入後はボーナスをあてるのも手か?
住宅ローン控除10年の間ここはもう
無理しないで行くか
逆に10年経過後はどんどん繰上げしたい
塾代かさみだす時期と重なってますよ
●あれば嬉しい家電製品
将来的に捻出が必要になってくる項目が
息子の習い事費
まだ見ぬ第二子の学資保険代
子供費も増えるでしょうね
エアコンあと二機
PCはあと何年使えるの?
ついこの前まではこんなに
焦ってなかったんですよ
しかしマミートラックを走らされる
ことになり昇給ボーナス等に不安を覚え
私のボーナスは恐らく下がります
下がらないことを祈ってますが難しいでしょう
この現状でもやりくりできるように
しておかないとと思ったのです
恐るべしマミートラック