私のお給料の使い道を考える

罪悪感なく使いたいものに
納得をしてお金を出せる
豊かな暮らしのために

まず前回の記事でざっと
どんな支出項目があるのかを考えてみました


《割り出しやすかった毎月の固定支出》

内容を覚えていない医療保険2400円弱

マツエクメンテナンスがお安いので月平均5000円

美容院最低でも月平均4、5000円
ここにカラーリングは含めず

コンタクトを3monthsから1dayに
5月より変更目のことが心配になって
今のそこそこ気に入ったコンタクトだと
月7400円近くかかってしまう

ここまでで既に2万円近い!

ちなみにお米を変わらず私が
払い続けると数ヶ月前に計算した時は
無洗米が月平均2100円程度


しかしこのお米どんどん値上がりしてる気が

そこから更に化粧品類
書籍費、医療費、被服費
食費(交際費系含)等かぁ…

レジャー費用積立や
貯金や投信購入もしたいし

そうだ、何より息子のものを
ほとんど私が買ってるんだった!
息子のおもちゃや良い服を買う為の
毎月の予算をくんでもいいなぁ

優先順位を決めてお金の配分を考えてみよう

化粧品類はどうしても必要だけど
最近はなるべくお金をかけないように
しているので、あれ、これ
最近はほぼ家計から払ってた気がしてきた

息子費
大好きなお洋服はもちろん絵本やおもちゃ
を買えるお金として毎月いくらか

レジャー費
今までは私のお給料からドンと一括で払うか
月々の黒字でまかなってきたもの
しかもこのレジャー費
行き先や頻度ですごく変動するよね
かつ時短勤務の極貧な私に全額負担は
今は無理という現状があるので
家計+私のレジャー費積立にしようかな

書籍費、被服費、交通費
このあたりは総まとめで考えても良い

限られたお金の中で何にどれくらい
予算をあてられるのか考えてみますキョロキョロ