「嵐ファンは今、急激にファン離れが進んでいるのです。ツイッター上でも、かつては『SNSの開設なんて最高』と大喜びしていたファンが、嵐ファンをやめる意味を表す『担降り』『巣立ち』などと書き込み、嵐関連のツイッターのフォローをどんどん外している。それどころか、最近は『愚痴垢』といって嵐メンバーに対する"悪口"らしき書き込みもツイッター上で目立つようになったほか、『もういいわ、関心がなくなったわ』という投稿もある。」(芸能記者)
「嫌いは好きの裏返し」とはよく言うが、「大好き」から「大嫌い」とは余りに極端だろう。「担降り」「無関心になった」という嵐ファンはどんな心理状態にあるのか。明大講師の関修氏(心理学)はこう言う。
「二宮和也さんの結婚や、櫻井翔さんの女性との海外旅行、メンバー同士の不仲説……など、ファンにとっては、今まで自分の人生をかけて愛情を注ぎ、理想像を投影してきた嵐というグループ、大好きだったメンバーのイメージが突然、一気に崩れてしまい、裏切られたという思いなのでしょう。まさに愛情が憎しみに変わったと言えます。『無関心になった』とは最後の段階で、自分にとってもはや不必要であり、"商品"のような存在になってしまったという冷めた感情です」
(日刊ゲンダイDIGITAL(livedoor NEWS)より)
「嫌いは好きの裏返し」とはよく言うが、「大好き」から「大嫌い」とは余りに極端だろう。「担降り」「無関心になった」という嵐ファンはどんな心理状態にあるのか。明大講師の関修氏(心理学)はこう言う。
「二宮和也さんの結婚や、櫻井翔さんの女性との海外旅行、メンバー同士の不仲説……など、ファンにとっては、今まで自分の人生をかけて愛情を注ぎ、理想像を投影してきた嵐というグループ、大好きだったメンバーのイメージが突然、一気に崩れてしまい、裏切られたという思いなのでしょう。まさに愛情が憎しみに変わったと言えます。『無関心になった』とは最後の段階で、自分にとってもはや不必要であり、"商品"のような存在になってしまったという冷めた感情です」
(日刊ゲンダイDIGITAL(livedoor NEWS)より)
