山形県指定民俗文化財 黒森歌舞伎が開催されます(2/15,17)。
令和2年 正月公演
令和2年の演目は「義経千本桜」です。
期日
令和2年2月15日(土曜)、17日(月曜)
時間
午前10時から:少年太鼓、神事、神楽、三番叟
正午から:少年歌舞伎
午後1時から:本狂言
会場
黒森日枝神社境内(山形県酒田市黒森村中47)
演目
少年歌舞伎
『青砥稿花紅彩画』より「稲瀬川勢揃いの場」
本狂言
15日:『義経千本桜』より「伏見稲荷鳥居前の場」、「摂州渡海屋の場」
17日:『義経千本桜』より「摂州渡海屋の場」、「摂州大物浦の場」
源義経を題材にした「判官物」の中でも有名なものの一つです。義経の都落ちとともに、滅ぼされたはずの平家の武将たちや、義経を取り巻く人々の生き様を描きます。黒森歌舞伎では平成22年以来10年ぶりの公演となります。
詳細は、下の山形県酒田市の公式ホームページをご覧ください。
[山形県酒田市の公式ホームページ]令和2年 正月公演
令和2年の演目は「義経千本桜」です。
期日
令和2年2月15日(土曜)、17日(月曜)
時間
午前10時から:少年太鼓、神事、神楽、三番叟
正午から:少年歌舞伎
午後1時から:本狂言
会場
黒森日枝神社境内(山形県酒田市黒森村中47)
演目
少年歌舞伎
『青砥稿花紅彩画』より「稲瀬川勢揃いの場」
本狂言
15日:『義経千本桜』より「伏見稲荷鳥居前の場」、「摂州渡海屋の場」
17日:『義経千本桜』より「摂州渡海屋の場」、「摂州大物浦の場」
源義経を題材にした「判官物」の中でも有名なものの一つです。義経の都落ちとともに、滅ぼされたはずの平家の武将たちや、義経を取り巻く人々の生き様を描きます。黒森歌舞伎では平成22年以来10年ぶりの公演となります。
詳細は、下の山形県酒田市の公式ホームページをご覧ください。
