山伏体験やお遍路… #歴史 の物語に触れる #日本遺産 10選 | 鳥海山(出羽富士)の写真

鳥海山(出羽富士)の写真

鳥海山(出羽富士)の写真をアップします(冬は休み)。
イベント情報等も随時アップします。ご覧ください。

歴史ある街並みや史跡、伝承を共通テーマでつなぐ「日本遺産」。
■1位 出羽三山(山形県) 590ポイント
自然への畏敬の念 抱く
【認定を受けたストーリー名】 自然と信仰が息づく「生まれかわりの旅」~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2446段の石段から始まる出羽三山~ 月山が過去、羽黒山が現在、湯殿山が未来を表す修験道の地。三山を巡ることが生まれ変わりの旅とされ、「山岳信仰を通じ、自然への畏怖や共存の文化に接することができる」(羽生冬佳さん)
羽黒山参道入り口の随神門をくぐると神域に入る。数百本の杉並木の苔(こけ)むした石段を歩くと国宝の五重塔も。「日本で最もスピリチュアルでユニークな場所」(ステファン・シャウエッカーさん)。訪日客は山伏修行体験への関心が高い。
羽黒山山頂には三山を詣でたことになる三神合祭殿があり、年越しで松例祭が行われる。大松明(たいまつ)行事では、たいまつの燃え具合などで豊作や豊漁を占う。月山と湯殿山は冬季閉鎖中
(1)写真の場所と行き方 五重塔はJR鶴岡駅からバス約35分、羽黒随神門から徒歩約15分。羽黒山頂まではバス約45分(2)紹介サイト https://nihonisan-dewasanzan.jp/
■2位 四国遍路(徳島県・高知県・愛媛県・香川県) 570ポイント
全長1400キロ 自分と向き合う
■3位 鞆の浦(広島県) 455ポイント
静かに流れる時間を体感
■4位 北総四都市(千葉県) 445ポイント
武家屋敷や旧宅 江戸感じる
■5位 北前船寄港地(北海道~大阪府)(山形県酒田市など) 440ポイント
交易が生んだ文化に思いはせ
■6位 鳥羽・志摩(三重県) 435ポイント
海女との会話・海鮮に夢中
■7位 山城(京都府) 390ポイント
広大な茶畑 触れて楽しむ
■8位 琵琶湖(滋賀県) 335ポイント
祈りの文化 息づく水郷
■9位 三徳山・三朝温泉(鳥取県) 330ポイント
身も心も清められる修行の地
■9位 肥前(佐賀県・長崎県)330ポイント
焼き物産地の雰囲気 味わう
[NIKKEIプラス1 2019年12月14日付]