木村拓哉(46)の主演ドラマ『グランメゾン東京』(TBS系)がスタートをきった。初回視聴率は、12.4%。悪くはないが、かつて20%超えが当たり前だった高視聴率男としては「ちょ、待てよ」という感じかもしれない。
今回の木村の役どころはシェフだ。水嶋ヒロが料理のYouTubeチャンネルを開設したことが話題になったが、「料理をしている男性の姿がカッコいい」という流れは、もはや当たり前になりつつある。その流行に先鞭(せんべん)をつけたのはなんといっても『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)の名物コーナー『BISTRO SMAP』だろう。もともと、'95年の番組スタート直後に脱退した森且行の特技を活かすべく生まれた企画だが、長年人気を博し、レシピ本はバカ売れした。
“BISTRO SMAP”を思い出させる発言
そんななか、稲垣吾郎が今月、銀座にレストランとカフェをオープンさせた。「ビストロ」でのイメージを活用したということだろう。『ノンストップ!』(フジテレビ系)のインタビューでは、そんな副業も含め「今がいちばん幸せです」と健在ぶりをアピール。
一方、かつてのイメージを活用したいのは木村も同じだ。『週刊SPA!』(扶桑社)のインタビューでは、 《今回はバラエティー番組のワンコーナーではないので、料理を作るときも“シェフがどういう思いで今に至っているのか”というメンタル面も大切にしています》
と、昔とった杵柄(きねづか)をさりげなくアピール。実際、20年以上もテレビで料理をし続けたのだから、腕前もそれなりだろう。今回のドラマは日曜劇場なので資金も潤沢であり、最高級のフレンチを再現すべく、本格的な趣向が凝らされている。パリの三ツ星レストランでも撮影を行い、そこで働く日本人シェフから大いに刺激を受けたという。
《彼のそうしたエネルギーを尾花(役名)に取り込んでいけたら》 《調理道具もプロ仕様なので、ナイフなんて本当によく切れる。だから気をつけてやらないと》 と、リアリティーを強調する木村。やはり本物志向で、食材などにも贅を尽くしていた『BISTRO SMAP』はバラエティーの料理を超えたとまで称えられた。『グランメゾン東京』の料理も実に美味しそうで、見るからに食欲をそそる。それが魅力的であればあるほど、料理するイケメンも映えるという仕掛けだ。
PROFILE
●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に「平成の死」「平成『一発屋』見聞録」「文春ムック あのアイドルがなぜヌードに」などがある。
(週刊女性PRIME(Rakuten Infoseek WOMAN)より)
今回の木村の役どころはシェフだ。水嶋ヒロが料理のYouTubeチャンネルを開設したことが話題になったが、「料理をしている男性の姿がカッコいい」という流れは、もはや当たり前になりつつある。その流行に先鞭(せんべん)をつけたのはなんといっても『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)の名物コーナー『BISTRO SMAP』だろう。もともと、'95年の番組スタート直後に脱退した森且行の特技を活かすべく生まれた企画だが、長年人気を博し、レシピ本はバカ売れした。
“BISTRO SMAP”を思い出させる発言
そんななか、稲垣吾郎が今月、銀座にレストランとカフェをオープンさせた。「ビストロ」でのイメージを活用したということだろう。『ノンストップ!』(フジテレビ系)のインタビューでは、そんな副業も含め「今がいちばん幸せです」と健在ぶりをアピール。
一方、かつてのイメージを活用したいのは木村も同じだ。『週刊SPA!』(扶桑社)のインタビューでは、 《今回はバラエティー番組のワンコーナーではないので、料理を作るときも“シェフがどういう思いで今に至っているのか”というメンタル面も大切にしています》
と、昔とった杵柄(きねづか)をさりげなくアピール。実際、20年以上もテレビで料理をし続けたのだから、腕前もそれなりだろう。今回のドラマは日曜劇場なので資金も潤沢であり、最高級のフレンチを再現すべく、本格的な趣向が凝らされている。パリの三ツ星レストランでも撮影を行い、そこで働く日本人シェフから大いに刺激を受けたという。
《彼のそうしたエネルギーを尾花(役名)に取り込んでいけたら》 《調理道具もプロ仕様なので、ナイフなんて本当によく切れる。だから気をつけてやらないと》 と、リアリティーを強調する木村。やはり本物志向で、食材などにも贅を尽くしていた『BISTRO SMAP』はバラエティーの料理を超えたとまで称えられた。『グランメゾン東京』の料理も実に美味しそうで、見るからに食欲をそそる。それが魅力的であればあるほど、料理するイケメンも映えるという仕掛けだ。
PROFILE
●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に「平成の死」「平成『一発屋』見聞録」「文春ムック あのアイドルがなぜヌードに」などがある。
(週刊女性PRIME(Rakuten Infoseek WOMAN)より)
