全国の旅行会社の投票による本年度の「第44回プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」が決まり、4部門の結果による総合100選には6位の「日本の宿古窯(上山市)」をはじめ県内6施設が選ばれた。第2回水上観光船30選では最上川舟下りの最上峡芭蕉ライン観光(戸沢村)が前回に続き1位に輝いた。
古窯は総合で前回より一つ順位を下げたものの、企画部門は前回に続き1位を獲得したのをはじめ全部門でトップテン入りし、安定した実力を示した。萬国屋(鶴岡市)は総合で前回12位から11位に上がり、施設部門では順位を三つ上げて9位に入った。たちばなや(同)は各部門でランクアップし、総合では一つ順位を上げて16位だった。
水上観光船は湾内や湖上、河川などの定期航路で不特定の人を運送する事業者が対象。最上峡芭蕉ライン観光は東京湾クルーズや十和田湖遊覧船、松島湾遊覧などを抑え、2年連続でトップ。ランキングを主催する旅行新聞新社(東京)は「船頭による案内などおもてなしが評価されているようだ」と分析している。
土産物施設では庄内観光物産館ふるさと本舗(鶴岡市)が順位を一つ上げてベスト3入り。優良観光バスでは山交バス(山形市)が6位、庄内交通(鶴岡市)が8位とトップテンに選ばれた。25室以下の旅館・ホテルを対象にした選考審査委員特別賞・日本の小宿10選には桜湯山茱萸(さんしゅゆ)(南陽市)が選ばれた。
旅行新聞新社が毎年実施し、今回は全国1万6095所に投票用紙を配布して10月1~31日に投票を受け付けた。県内の各部門選出施設は下の通り。(山形新聞より)
古窯は総合で前回より一つ順位を下げたものの、企画部門は前回に続き1位を獲得したのをはじめ全部門でトップテン入りし、安定した実力を示した。萬国屋(鶴岡市)は総合で前回12位から11位に上がり、施設部門では順位を三つ上げて9位に入った。たちばなや(同)は各部門でランクアップし、総合では一つ順位を上げて16位だった。
水上観光船は湾内や湖上、河川などの定期航路で不特定の人を運送する事業者が対象。最上峡芭蕉ライン観光は東京湾クルーズや十和田湖遊覧船、松島湾遊覧などを抑え、2年連続でトップ。ランキングを主催する旅行新聞新社(東京)は「船頭による案内などおもてなしが評価されているようだ」と分析している。
土産物施設では庄内観光物産館ふるさと本舗(鶴岡市)が順位を一つ上げてベスト3入り。優良観光バスでは山交バス(山形市)が6位、庄内交通(鶴岡市)が8位とトップテンに選ばれた。25室以下の旅館・ホテルを対象にした選考審査委員特別賞・日本の小宿10選には桜湯山茱萸(さんしゅゆ)(南陽市)が選ばれた。
旅行新聞新社が毎年実施し、今回は全国1万6095所に投票用紙を配布して10月1~31日に投票を受け付けた。県内の各部門選出施設は下の通り。(山形新聞より)


