みなさんのデザートタイムや歓談が終わると花嫁からの手紙です。

読んでるとこ。
photo:01


注目すべき点‼
photo:02


この方はわたしの職場の上司なんだけど…携帯いじってるし\(^o^)/
今一番いじったらダメなときでしょー\(^o^)/

これはあとから見て気づいて、大爆笑しましたw

お手紙は泣かなかった‼
理由はお父さんとお母さんが泣いていたから、私が泣いたらこれ以上両親が泣いたら大変😱と判断。

あとはBGM聞きながら、曲が終わるのに合わせて読み終われるかなーとか考えてた←余裕w

思い出を盛り込んだお手紙といぅょりは、両親二人をこれから支えて生きて行きます、といぅ決意表明のよぅな内容にしました。

思い出たくさんの王道の内容ではなかったけど、わたしはこれから先どうやって両親を支えていくかをみんなに聞いて欲しかったからそんな内容にしました。

まっ、両親より、誰よりも泣いていたのはうちの弟w
photo:03


うちの弟は100キロ近くあって、かなり威圧感?存在感を発していたんだけど、わたしのことをずーーーっと嬉しそうにニコニコしながら見て、写真(しかも今時デジカメじゃなくインスタントw)撮って、わたしの手紙ではメガネ外して顔を覆ってぐちゃぐちゃに泣いちゃう、その姿にわたしは1番泣けました。

わたしのお手紙が終わったら記念品贈呈です。
本当はお母さんが一番好きな黄色い薔薇をあげたかったんだけど…おめでたい場所では薔薇とかあげられないみたぃ。残念😱💨

新郎父の挨拶、新郎の挨拶です。

新郎挨拶は何度も何度も練習したのに噛みまくっててびっくりしました。
でも新郎挨拶のときにわたしの父がこっそり泣いてて、そこにウルウルしちゃいました…が、式を通して一度も泣いてませんw

結婚式って一生のうちに一度で、よく自分が一番の主役でいられる日なんて言われますよね。
たしかにそぅなんですがわたしの中でのコンセプトは少し違っていて、わたしの大切な人にスポットを当てる、感謝の気持ちを伝える、そんなことが出来たらいいなぁと思って結婚式プログラムを組み立てました。

自分がやりたいことを一生に一回だからって目立ってやるより、みんなと話して写真撮って、喜んで貰いたかったのでとっても満足しています。

心残りはヒストリームービーと席次表にお金と労力かけすぎました。
そこをもっと削れればよかったなぁ…

あとお花ももっと工夫すれば安くなったのかも…。

お金は本当に削れるところは削れるし、値切れるところは交渉してもらわなければなかったなぁと後から思いました。


式が終わってゲストを送り出して二次会にうつりまーす。

続く。


iPhoneからの投稿