>オリジナルミニアルバム

>タイトル:きおくのすみか

>アーティスト:mol-74

>リリース日:2023年 7月 19日

>記事作成日:2023年 9月 11日






聴きました!


昨年末に立ち上げた自主レーベルからのリリース第一弾だそうな。


まずは、各曲の感想を。




『忘れたくない』

「せーのっ」からスタート。その時点で、メジャーデビュー以後のこのバンドの感じが伝わってくる…そんな、仲良し感を醸し出してくるバンドじゃなかったじゃない(笑)。いや、別にそれが悪いって言いたいのではなく。メジャー後の、とにかく聴きやすくてマイルドなこのバンドの感じが凝縮されている曲という意味。

アコギのストロークが心地よく鳴っている、爽やかで温もりのあるポップチューン。ぼくはこの曲を真夏のピークに初聴きしましたが、10月くらいのまだ浅い秋の晴れた日に出会いたかったなと思うような曲。


『0.1s』

続いても、爽やかな曲。流麗なメロディに、“湿度”の低いオケが映える。オケが爽やかに振り切れているからか、歌詞が紡ぐ感傷的な物語のウェット感がいい具合に強調されてる。あからさまにしんみりしていない、さりげない感情にグッと来るのです。


『Summer Pages』

これは、バスドラなのか…? どちらかというと打ち込みの重低音のように、とにかくズシンと来る低音が印象的。打ち込みっぽいけど、本作は「可能な限りメンバー4人の音で表現」してるらしいからなぁ(ナタリーの記事より)。いずれにしても、この振り切れたシャープな低音、好きだなぁ。


『花瓶』

ピアノの音が、気さくで深みのある音が好き。イメージ的には、アップライトピアノっぽい、隣のおうちから漏れ聴こえてくるフランクなピアノの音に聴こえました。華やかというよりは、フレンドリーな音。曲自体は切なさを湛えたバラードなんですけどね。


『此処へ』

繊細なギターと、ナイーブなボーカルと、さりげなく寄り添うような音数の少ないベースと。この、圧倒的な寂寞感には、インディーズ時代の作風を感じます。そうそう、ぼくは“この感じ”によって、このバンドが好きになったんだった。宇宙にひとりぼっちで放り出された感じ。圧倒的な孤独感と、圧倒的な美しさと。


『アンニット』

柔らかい、そして切ないミドルバラード。しかし、この歌詞は、幸せな歌なんだろうか、それとも切ない歌なんだろうか。大切な人とお別れした後に聴いても共感しそうだし、大小のぶつかり合いをしながらも共に生きている幸せな2人の曲と受け取れないこともない。物語が意図しているところを汲めていないのに、それなのにグッと来る不思議。Mr.Childrenの『しるし』みたいな?


『ひびき』

BPMを上げて、でもテンションは落ち着けたままで。音とメロディを追っかければ、割とエモーショナルに聴こえる。歌詞にも、“しっかりとした”ストーリーがある。一方で、ボーカル(歌)はあくまでも淡々としていて。イメージ的には、ハードボイルド小説を淡々と音読しているような(笑)。ちょっとだけ、「おぉい、これで終わっちゃうの⁉︎」と思わなくもない。




そんな、計7曲。


本当に、“メジャーのアーティスト”になりましたよねぇ。インディーズ時代はニッチな層に向けてやっていた気がするけど、本作をはじめとするメジャーデビュー以後の作品はマスに向かって音を鳴らしている。

別に、どっちが正解とか不正解の話ではない。ぼくはインディー作品も大好きだし、本作も聴きやすくて良かったと思う。ただ、今の作風で進むのだとすると、“競合他社”が物凄く沢山いるので、相当頑張んないと埋没しちゃうんじゃないかなぁって(完全に余計なお世話)。


…いかんいかん。ぼくみたいな一般人が、プロモーションとかマーケティングみたいな見方(聴き方)をしてどうする。あくまで、“良い音楽だったかどうか”で居なきゃ。

それで言うと、本当に、聴きやすくて良かった。メロディは分かりやすく、アレンジは人懐っこい。柔らかさの中に適度なセンチメンタルがあって、“外はカリッと、中はモチッと”という日本人好みの食感になっていたと思う(笑)。ただまぁ、ぼくは、もうちょっとだけカリッと感が強くても良かったかな?と思いました。ちょっと、聴きやす過ぎた。要所要所に、もうちょい“パンチ”というか“意外性”みたいなものがあっても良かったかなと。それが歌詞でも、メロでも、アレンジでも、どの要素でも良いんだけれども。






お気に入りは、

#01 『忘れたくない』

#03 『Summer Pages』






この作品が好きなら、

・『サラダデイズ』/Saucy Dog

・『MORE』/the shes gone

・『WONDER by WONDER』/とけた電球

などもいかがでしょうか。






サブスクにあれば聴くかな…レベル(^_^;)











ぼくの、もう1つのブログもご贔屓に!