>オリジナルミニアルバム(配信限定)
>タイトル:super zoozoosea
>アーティスト:PEDRO
>リリース日:2020年 3月 6日
>記事作成日:2020年 8月 10日





聴きました!

ロッキン2020予習シリーズ。
今週はロッキンの予定でしたね。出演予定だったアーティストの作品を聴いて、気分だけでも行ったつもりに!!

今回は、PEDROさん。
音は、“ちゃんと”は初めて聴きました。もう何ヶ月も前に、仕事中のカーラジオからこの方がゲストの番組が流れてきて。そこで、アイドルグループBiSHのメンバーさんだと言う事と、中々に生きづらそうなキャラクターだという事(笑)を知る。

それにしても、『zoozoosea』という名前の作品は18年にリリースされているようですが…今回の“super”とはどんな位置関係なんですかね? しかも、サブスク上では本作は2019年リリースになってるのに、公式サイトを見ると今年の3月リリース…よく分からん。
サブスクは、クレジットとか周辺情報とかが一切無いから嫌いだ。



『ゴミ屑ロンリネス』
サウンド的には、もうゴリゴリのロックンロールですね。アー写見たらベースを担いでらしたので、ベースボーカルって事なんですよね? ボーカルは、口が常時半開きのような声の出し方(別に揶揄するつもりはないです、歌い方を自分にしっくり来る表現で記したのみ。他意なし)だけどベースはゴリっとしてて、その両極の雰囲気をお一人で出しているというのが、なんか面白い。

『GALILEO』
「楽器をなさるという事は、もしかして、作詞作曲も…?」と思ったけど、作曲と作詞はこの界隈でごく頻繁にお名前を目にする松隈ケンタさんなんですね(作詞はご本人との共作)。この曲は、サビのメロディが好きだなぁと思いました。アレンジは終始ソリッドなハードロックですが、サビのキャッチーさのおかげでだいぶマイルドというかキャッチーというかとっつき易くなっている。

『自律神経出張中』
出張しちゃった(笑) いやぁ、自律神経がシ(ュ)ッチョウしちゃったら、キッツイですねぇ。なんか、周囲にはそれ程ツラさが伝わらないのがまずキツい。
まぁそれはそれとして…ギターのフレーズが鋭く刺さってくる、攻撃的なサウンド。ドラムスの存在感があって、そこがいいですね。なんなら、それと合わせてベースももっともっと主張してもいいのになぁなんて思いました。

『甘くないトーキョー』
ちょっとセンチメンタルな雰囲気を出してきます。ボーカルのメロディに動きが多く、“歌モノ”感が強いからでしょうかね。他の曲は、もっと「サウンドを聴いて」感が強いように感じますが。
タイトルからしてそうですが、なんか、夢を実現出来てない人の葛藤や閉塞感みたいなものが、ドラマとして分かりやすく表現されている曲だと思います。

『MAD DANCE』
ベースリフから始まる攻撃的ロックナンバー。いやほんと、ここまでゴリっとしたベースとこんなに脱力した歌声が同じ発信源から出ているとは到底思えない(笑)
ドラムス、どなたなんですかね? このバンドのグルーヴは、ドラムスが作り上げてるように聴こえる。曲ごとに違うのかな…?

『ハッピーに生きてくれ』
これはもう、ライブならサビで一緒に「お疲れ様です」って叫びたい(笑) 縦ノリの、パンキッシュなロックチューン。ライブでは、要になるところで客のボルテージを煽るのに使われそう。

『うた』
ラストは、しっとりと、もの悲しく。
もちろん、これがそのまま歌い手や作詞家の思想だとは思いませんが…なんとなく、このPEDRO・アユニDさんの心象風景を表現しているのかなぁっていう感じがしました。なんか、あの時ラジオで喋ってるのを聴いた時に感じたような、なんかぽつねんとした印象の佇まいをこの曲からも感じました。
世の中の、多くの“ぽつねんとした感じの人”にとって、拠り所となる曲なんじゃないでしょうか。



そんな、計7曲。

ロックンロールしてましたね。本体のBiSHは“楽器を持たないパンクバンド”との異名があるようですが、ぼくは、普通に楽器を持ってるロックバンドのほうが好きですね(笑)

サウンドに激しさはありつつも、でもなんか、なんとなく整い過ぎているような印象もありました。“冷静に計算して演じた激しさ”以上の、もう内側から勝手に溢れ出すエモーションが演奏に注入されたら、ちょっととんでもない事になる予感もします。
取り敢えず、その辺を感じるために、ロッキンでは観に行ってみても良いかなーと思いました。





お気に入りは、
#02 『GALILEO』
#04 『甘くないトーキョー』
#07 『うた』





この作品が好きなら、
・『トカレフ』/大森靖子 & THE ピンクトカレフ
・『連中Ⅰ』/可愛い連中
・『大人がダメって言ったヤツ』/ミオヤマザキ
などもいかがでしょうか。





DLしてライブラリに追加!レベル(^∇^)










ぼくの、もう1つのブログもご贔屓に!