介護医療院の気になるサービス内容 | 新しい高齢者ケアの形

新しい高齢者ケアの形

高齢化で変わる医療と介護の在り方に言及しています

近年、至るところで介護医療院という言葉を目にするようになりました。
実際、どんなサービスが行われているのか疑問を持っている方もいるかと思います。
そこで以下では、介護医療院の歴史やサービスについて語っています。

介護医療院の歴史はまだ浅く、2018年に施設の運営がスタートしました。
その背景としてあるのが、世界的に見ても稀に見る日本の高齢化の問題です。
高齢化の波はどんどん押し寄せてきており今も尚、介護に関連した人材の不足、ケアの在り方が課題になっています。
そこで、介護及び医療を必要とする人が適切なケアが受けられるようにと開設が進められたのが介護医療院なのです。

介護医療院というのは、これまでの介護施設にさらにプラスアルファのサービスを加えた施設と言えるかもしれません。
施設では、医師や看護師が常に在中しており、利用者に対する必要な医療ケアが提供されています。
その一方で、要介護者が安心してより自分らしく生きられるよう、介護施設同様、さまざまな催し物が開かれています。
いわゆる医療と介護を連携させた複合施設です。

介護医療院を利用するには、要介護認定される必要があります。
基準としては要介護1から5に相当する方が対象になっています。
介護医療院には国の介護保険を利用できるため、介護費用を抑えることができ、介護する家族の体力的、経済的な負担軽減もバックアップしてくれます。
家族の介護うつ、老老介護などが問題視されている現代において、介護医療院は心強い介護ケアの形だと言えるでしょう。