今日はこれについて書きたいと思います。
 
 
そう、
image
あちこちでカードも使えるから最近はそんなでもないけど、韓国っておつりでもらうことはあっても、なかなか使う機会がなくて小銭が溜まりがちじゃないですか?私、韓国ビギナーの頃は溜まった小銭を上手に使うことができなくって、もう小銭が溜まっちゃって重い財布を持ち帰ってました笑い泣き←下手すぎ
 
もしそんな方がいたら参考になればと思うので、韓国の小銭の使い道あれこれを書き残しておこうと思います。あ、今回は募金箱というのは趣旨からずれるので置いときますね。
 
 
 
 
①お支払いの時にちまちま使う。

 

はい、当たりまえおーっ!

 

だけど、韓国語できないと빨리빨리(早く早く)な韓国のお会計で慌てて「もういいや!」って紙幣だけ出しちゃいがちじゃないですか?私は韓国語できなかった頃は割とそうでした。

 

でもしれっと짐시만요~(チャムシマニョ/ちょっと待って〜)とか言いながら小銭出しちゃえばちゃんと待ってくれます。若干「早くしろ」感出されることもあるけど

 

小銭出していったはいいけど、結局足りなくてあわあわしてもあれなので、慣れないうちは事前にどれくらい小銭があるか調べておくといいかもね。

 

 

 

②T-moneyにチャージしちゃう。

これは次回また韓国に来るつもりの方向けになるけど、T-moneyにチャージしちゃう方法もあり!
 
わりとスルーしがちですが、紙幣だけじゃなくてちゃんと硬貨も使えるのよこれ。で、1,000ウォンからチャージできるので、私は最終日にお財布に入ってる500ウォン玉とか100ウォン玉はいつもT-moneyにチャージしちゃいます。
 
ある程度チャージしておけば、次回の渡韓時に両替を焦らなくてもすむしね。

 

 

 

③自動販売機で飲み物を買う。

地下鉄のホームとかにある自動販売機。
 
このカップのコーヒーやお茶は300ウォンとか400ウォンなので小銭消費にもってこい!あとペットボトルのお水とかも1,200ウォンとか端数があるので小銭を使いやすいです。
 
レジで小銭出すのはまだハードルが高いなぁという方は、いくらでも待ってくれる自動販売機がまずはいいかもしれませんウインク
 

 

 

④コンビニなどの買い物袋代に使う。

これはマイバッグ持ってくに越したことはないんですけどね。
 
なかなか買い物で10ウォン台の端数って出ること少ないけど、買い物袋は20ウォン~50ウォンくらいだったりするので、50ウォン玉とか10ウォン玉はここで出しちゃうといいです。(逆に使わないと、なかなか使い道のない10ウォン単位のおつり来ちゃうのでまた重くなる真顔)
 
 
 
⑤pocket changeで電子マネーやポイントにする。
image
次の渡韓の予定がしばらくない方は、断然これが便利です!
 
私はウォンはそのまま次回のためにとっておくし、小銭も残さず帰ってくるので、存在は知りつつ使ったことなかったんだけど、こないだ一緒に行った子が使ってるの見ててめっちゃ便利だったガーン残して帰ってきちゃった海外通貨をSuicaとかWAONとかにチャージできちゃうんです!
 
「これ持っててもなぁ…」っていう次にいつ行くか分からない国の通貨とか、どっさり溜めて帰ってきてしまった韓国ウォンの小銭とかをこれで簡単にチャージできるのでとても便利。まぁ、韓国の小銭は微々たるものではありますが…重い財布持って帰って、また次回持ってくるよりはいいですよね。
 
詳細は公式ページ貼っとく。
 

空港にもあるけど、帰りの電車やバスの都合で「そんな暇ない!」って時も、都内だと銀座、新宿、渋谷なんかにもあるので、後日使うこともできて便利ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行(リピーター)へ
にほんブログ村