こんばんは
冷やし中華の美味しい季節ですね♪

って事で昨日のお昼ごはん。


蒸し鶏を作ったので、棒々鶏風の冷やし中華にしてみました。

味の決め手は

佳肴季凛 (かこうきりん)自家製『胡麻だれ』


冷やし中華は胡麻だれ派!
普段は市販の麺に添付のたれを使うのですけれど、具材が多いとイマイチ薄く感じる。
なので、麺には黒酢のタレをからめておいて、蒸し鶏の上からこのタレをたっぷりかけて作りました。



佳肴季凛さまは、静岡県富士市にある日本料理店。
店名の『季凛』は『季を尊び凛とす』なんだって。素敵です!

店主自ら目利きされた食材は沼津に揚がったお魚や富士・富士宮のお野菜など。
『身体にやさしい、美味しい日本料理』を信条とされていて、ふぐ、はも、すっぽん料理の他、マクロビオティックや、薬膳の手法を採り入れた新しいタイプの日本料理も提供されているお店です。

この自家製胡麻だれは、実店舗で提供していたサラダ素麺に使われているもので、お客様のご要望で販売することになったそうです。



原材料をみると、芝麻醬をはじめ、甜麺醤にコチュジャンや、XO醬、豆板醤といった中華調味料と、みりん、甜菜糖、日本酒に土佐醤油や赤酒、味噌といった和の調味料が多種入っていてびっくり!
これを1本1本手作業で仕込まれているのはすごいです。


お皿に出してみると濃くてとろみがあります。
舐めてみると胡麻のコクがすごくある!
そしてほんのりピリッと辛味がして、多種多様な調味料が絶妙なバランスでブレンドされているのがわかります。


濃いのでしっかり具材に絡んで美味しい!
ほんのりピリッとした辛さがあって食欲をそそる味なんです。
やっぱり冷やし中華は胡麻だれだよね!と自画自賛したくなる味に仕上がり、大満足。 



そして、この胡麻だれ、色々ブレンドされていて濃いのですが、見た目に反して塩気は強くないので色々アレンジがききそう!

そこで。


醤油ドレッシングと1対1で混ぜ合わせて、胡麻ドレッシングにしてみました。


豆腐サラダ♪
レタスを敷いて、ポイントはワカメとシラス。

豆腐見えない?シラスの下に隠れてます(笑)
市販の胡麻ドレッシングのように甘すぎず、ちょっと大人な味の豆腐サラダになりました。


お豆腐との相性バッチリ♪
他にも茹で野菜に和えたり、もちろんお鍋のつけだれにするのも良いし、1本あるといつものお料理がお店手作りの味に大変身してくれますよ。
私は、次は冷しゃぶうどんを作ってみる予定です。

佳肴季凛 自家製『胡麻だれ』

気になる?
気になるでしょ?
そんなあなたは是非、お取り寄せできるサイトをチェックしてみてくださいな♪


オススメします!