こんばんは、いつもありがとうございます!

レシピブログさんのモニターコラボで、こんなものをいただいた。


にんべん
だしとスパイスの魔法シリーズ

速水もこみちさんとにんべんさんの共同開発なんだって。パッケージにもお料理スタイルのもこみちさんが♪

だしとスパイスの魔法シリーズは、

♡使い慣れた食材で
♡誰でも簡単に
♡美味しさに妥協せず
◎ちょっと贅沢なお料理

が作れる、ステキな新製品♪
画像の
♡アクアパッツァ
♡ボルシチ
♡イタリアンソテー
の他に
♡クリームチャウダー
もあって全4種類。

◎にんべんならではのだしへのこだわり と 速水もこみちのスパイスへのこだわり
が1つになって、いつもの食材がちょっと贅沢なご褒美ごはんに変身するんですって。
まさに魔法のような調味料だわ♪

早速これを使ってみようと思ったのですが、今我が家の冷蔵庫には大したものが入ってない。
それでも、何か作れないかなー?と考えて、できたのがこちらです。

『たっぷり魚介の旨み溢れる アクアパッツァ』
を使った

タコとイカの焼きリゾット

です♪
酢の物にしようと買ったイカ、安いから買ったけど使い道無かったイカ、冷凍してあったアサリを使いました。昨日の残りの茹でたブロッコリーも入れて。
アクアパッツァって、お魚がメインじゃないですか。でも肝心のお魚が無い(笑)
だけど、すごく美味しくできたのー。しかもカンタン。
作り方ご紹介しますね。

タコとイカの焼きリゾット

【材料】(2〜3人分)

・にんべん だしとスパイスの魔法 アクアパッツァ 1箱(調味液、スパイス)
・水100cc
・たこ(加熱用)2足
・いか(加熱用)1杯
・あさり 10粒
・ごはん お茶碗2杯
・プチトマト 10個
・ブロッコリー 適量(茹でておく)

【作り方】

①イカとタコは食べやすい大きさに切り、アサリは洗って必要に応じ砂抜きしておく。

②フライパンにオリーブオイルかサラダ油(分量外)を大さじ1入れて中火で熱し、イカとタコを焼く。添付のスパイスも振りかけてね。


③調味液と水100ccを加えて魚介から出た汁と混ぜ合わせたら、具をいったん端に寄せごはんを入れる。
ごはんを平らに広げて、具を上に乗せる。

④さらにアサリ、プチトマトも並べてフタをする。

⑤フタをしたまま中火で5分程度蒸し焼きにし、アサリの口が開いたらOK。最後にブロッコリーを並べて1分ほど、水分が減ってジリジリピチピチと音がするまで焼いたら出来上がり。

※プチトマトとブロッコリーは、パプリカ、スナップエンドウなどに変えてもOK。
緑の野菜はあらかじめ茹でておいて、最後に入れるのが彩りよく仕上げるコツ。

※写真はコンパクトホットプレートを使っていますが、普通のフライパンで全然OK。


ごはんがだしの旨味をたっぷり吸い込んで、柔らかなリゾットになっていつつも、下の方のおこげになっているところが香ばしくてこりゃまた美味しいんです。

ごはんの量を半分に減らせば、「焼き」でない普通のリゾットになりますよ。

作る前は、お魚が無いから旨味はどうなんだろ?と少々不安だったんですけど、そこはにんべんさんのこだわりの調味液。だしの旨味たっぷりだからおーいしーい♪
さらに本格的ハーブがたっぷりで、香りがとっても豊か。お店みたいだぞ(笑)

塩気は、お水を増やした分すこし薄まるので、一部チーズを足してみたんだが。

あんまり合わない(笑)パルメザンならひょっとしたらいけるかもしれないけど、チーズなしの方が、だしの旨味が引き立つ気がします。
もし味を足したい時は、普通の塩コショウが良いかと。

でもね、これ!
あり合わせ材料とは思えない豪華な仕上がりと味に大満足で、あわててワインを開けました。
本当にカンタンなので、是非試してみてくれたら嬉しいです。

ありがとうございました。


 【「レシピブログアワード2018レシピ&フォトコンテスト」参加中】


レシピブログアワード2018
レシピブログアワード2018