こんばんは。
今日は雨風強かった〜。
皆様濡れませんでしたか?

さて、先日収穫したじゃがいも。


小さめのは収穫当日に豚汁にして、美味しくいただきました。

んで、取っておいた大きいの。

{C2CF1BE9-F17E-44A8-AA49-292875A64109}

あまり凹凸がなく、キレイな丸いカタチでしょ爆笑
このじゃがいもの品種は
『トヨシロ』。

カルビーのポテトチップスになる品種と聞いていたので、植えた時からコレでポテチを作るのを夢見てたんです〜♪

んでっっ!!

ジャジャーン♪♪

{7F06F210-77F1-454D-8982-A16888FC57AE}


できたよー。

簡単に工程ご紹介しておきまーす。

じゃがいもは洗って皮付きのままスライス。
スライサーがあると簡単です。
{AED9E623-1144-4F17-BDD2-0D17F04343EA}

この後水にさらすかどうかは諸派ありますが、私はさっと洗うぐらい。
{843E8DC4-CD1B-4A75-88B7-3EB002E3FF4F}

キッチンペーパーで水気を取ります。
大量にスライスした場合この工程が結構面倒なので、水にさらさないという流派もあるし、何度も水を変えて丁寧にさらす流派もあるようです。

{854097B8-1B3D-4BEA-847C-FC92536ED83F}

フライパンに油を入れて、重ならないようにじゃがいもを投入。
やや低めでじっくり揚げていきます。

{2206400F-3D7C-4EA6-BA0B-BE5FF37C3C69}

お箸でつつくと穴があいてしまうので、揚げアミで軽く押さえるぐらいで、そっとしておきます。

{327BC40D-FAA8-44C0-9B3C-9090F4220C05}

水分が抜けてくると、泡が収まって、じゃがいものふちが波打ってきます。

そしたらもう、つついても大丈夫!
ひっくり返しながら泡が出なくなるで揚げて、ペーパータオルに上げ、熱いうちにお塩ふって出来上がり。

{B2793139-2193-4F86-A554-5D95F16F4730}

天日塩だけで味付けしたもの。

揚げたてをつまみ食いして、まず感激!
この、じゃがいも自体がうまいっ♪
想像以上に美味しいっ!!

なので、慌ててビールを出してきちゃった次第。てへぺろ

{6CD6C09A-401D-4BCB-8155-58767DE43104}

これはのり塩。
のりしおも鉄板だよね!

{1A7AF7DF-BD14-4432-BF28-BD53983D630B}

こっちはハーブ塩。
アルペンザルツのやつ。
ちょっとかけすぎちゃった。

トヨシロは、お芋自体に甘みが結構あり、コクもあるおいしいじゃがいもでした。
だから塩少なめのほうがお芋そのものの味を楽しめてよいみたい。

{C0C654DD-F147-46F9-869A-78EE83331706}


いやー、今日は夢が叶って自家製ポテチでビール。
楽しい夜でした。