「大切にしたいものを     

大切にできる暮らし」

を仕組みづくりで応援します。

 

desk cruise(デスククルーズ)の

山岡志帆(やまおかしほ)です。

 

HP→ プロフィール→

 

 

 

こんにちは。

長かったお正月休みも終わり、日常モードが戻ってきましたね。

本年も、どうぞよろしくお願いします。

 

image

お正月休みに行ったスペイン村とホテル。寒かったけど楽しかったなぁ。

 

 

 

今年初ブログということで、

私の小さな、でも大きな発見について話させてください。

 

それは、忙しい日常のなかでも、やってみたいことを実現させるコツ。

昨年末、不思議と、やりたかったことが次々と実現していった経験をしました。

それを振り返って気づいたことを紹介しますね。

 

やりたいことが実現しそうな時期に書いたブログ↓

ダブルケアから徐々に日常へ。気持ち新たにやりたいことを実現する!

 

 

 

■やりたいことがあるのに!踏み出せない毎日

 

私、忙しくても種を撒ける人になりたい!とずーーっと思ってきています。

 

忙しいと目の前のことで精いっぱい。

 

そして、頭ではやりたい!と思っているのに

手をつけられないまま悶々としちゃう。

 

できない自分は情けない・・・

 

そんな風に思ってしまっていました。

 

 

■偶然?やりたいと思っていたことが実現しだした!

 

でも、昨年の終わりごろから立て続けに、忙しさは変わらないのにやりたいと思っていたことが実現したんです。

 

 

着物と全く縁がなかった私が

七五三で子どもと一緒に和装でお参りできたり

 

 

約10年ぶりにジャズライブに行けたり

 

英語すら出来ないけど海外に憧れていた私が

多国籍、異年齢の語学系コミュニティに入ってみたり

 

 

ずっと憧れだったことが現実になっていき

忙しかったけれど心が充実した年末を過ごせました。

 

 

■何で急に憧れが実現したの?

 

偶然といえば偶然だけど、何か理由があるはず。

これを偶然に終わらせたくないので分析してみました。

長文ですが、よければお付き合いください!

 

 

私は、保守的で心配性でしかも貧乏性。。。

お金を使うことには特に臆病です。

そんな私が動けた理由は何だったのか・・・?

 

 

理由①

元気なのは今のうちだけと思うようになったから

 

父と母をここ数年で亡くした経験から、

自分も長生きできるタイプではないかもしれない。

やりたいことは体が元気なうちにやりきっとこう!

と意識が変わってきました。

 

 

理由②

偶然?必然?トライするきっかけが舞い込んできたから

 

●着物で七五三のきっかけ

豊田に引っ越してから仲良くしてくれているライフオーガナイザーの愛さん。実は彼女は着物をこよなく愛する着物マスターでした!身近に着物の相談をできる相手が現れたことが着物での七五三を後押ししてくれました。

 

 

●ジャズライブに行けたきっかけ

たまたまチケット販売サイトをみていて、ライブ情報を発見!大学時代からずっと好きで聞いていたピアニスト上原ひろみさんのライブ。彼女は基本的に海外での演奏が多いのに名古屋で聞けるなんて!と飛びつきました。

 

 

●語学コミュニティに入ったきっかけ

私が好きなyoutuberさんがこのコミュニティ出身だと話していたのを見て興味をもっていました。そんな時に実際のチラシを目にした&説明会がzoomで気軽に参加できて入会を決めました。

 

 

理由③

期限があったから

 

なかなか腰が上がらない私…

自分から日程を決めるのが苦手です。

でも

七五三は大体の時期が決まっている行事だし、動かなければ!と具体的な行動を考えることができました。

 

ライブも「大好きなアーティストが名古屋で演奏してくれる」という貴重な1日が決まっていたので動けました。

 

語学系のコミュニティもチラシに説明会の日にちが決まっていたのでトライできました。

 

 

■見えてきた!?一番のポイント!

 

振り返ってみたら、

 

やりたい!っていう思い期限がポイントのような気がしてきました。

 

やりたい思いがずーっとあって、気持ちはもうOKを出している。

そこに偶然にも期限付きのチャンスがやってきたから動けたのではないでしょうか?

 

期限があると「思い」が「行動」にかわる。

逆に考えると、期限をつけるためには、「思い」を「具体的な行動」に置き換えないといけない。

 

今すぐできる行動を見つけて期限をつける。

 

これがめっちゃ大切なことかもしれない!

 

 

実は、これを裏付けるような出来事がそのあと起こったんです。

それについては長くなりすぎるので次回記事にしますね。