虎渓三笑タイガースVol.538

 
ようこそ!虎渓三笑タイガースへ
 
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
 
およよ(。・ω・。)
 
豊橋市民球場でも勝てんかった!
 
都合6連敗! 球宴挟んで
 
巨人に3タテ、中日に3タテ
 
やられました~  (-.-;)y-~~~
 
 
◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎
 
なんで!?
 
なして勝てないの…
 
豊橋のゲームは見れんかったけど、
 
それ以外の5試合に総じて言えるのは
 
「右打ち」と「インサイドアウト」は
 
別もんやと言うこと。
 
阪神→右打者が みんな弱っちい打球ばかり
 
中日→しっかりインサイドアウトで
 
          打ってるから、打球が強い。
 
特に 平田良介 大島洋平 など。
 
打率が高い理由がわかる。ビシエドも。
 
◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎
 
 
◆大山選手などによく見られる 弱々しい
 
  フライアウトは(豊橋では4安打したけど)
 
  ミートポイントを、意識して後ろに
 
  持ってきている打ち方で、これはタイミング
 
  むちゃくちゃ難しい。
 
  アウトコースに、打ちごろの
 
  ストレートが来れば、「右打ち」は
 
  できるけど、プロの あんな速い球、
 
  狙って打つには至難の業やで。
 
 
 
 
 ◆巨人、中日の各打者は しっかりと
 
   インサイドアウトのスイングプレーンが
 
   できているから、打球が鋭い。
 
 
 
   インサイドアウトとは、バットの
 
   グリップから出していき、
 
   右打者なら 右手の甲が下向き
 
  手のひらが上向きになっている状態で
 
  ヘッドが遅れて出てきて、
 
  ヘッドスピードがグンッと早いスイングだ。
 
  そして、インサイドアウトのスイングは
 
  ある程度コース、球種、高さ 
 
  どれを取っても 平均的に対応できるが
 
  ミートポイントを後ろにする待ち方は
 
  アウトコースにしか対応できない。
 
 
 
  つまり、インコースを捌けないのだ。
 
  この差は、歴然と 
 
   勝敗に表れたね。゚(゚´ω`゚)゚。
 
   まあ、甲子園で出直しや!
 
 
 
◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎
 
YouTube版も ヨロシクね!
今後、ドシドシUP予定!
 
◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎
 
 ※プロ野球が使用するスコアブックは?
 
 ※元阪神タイガース
三宅チーフスコアラーを師と仰ぐ
 "がんちゃん"が徹底的に説く
 
                   ◆YouTube版◆
    ◻︎◻︎◻︎虎渓三笑タイガースTV◻︎◻︎◻︎


 
 

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村