逆行の生まれに関しては、逆行が悪い事のように書かれているのを独学の頃にいくつか見たことがありますが、

そんなわけあるかいな。というのが今の自分の意見です。

 

 

星は、特にネイタルチャートにおける個人の資質というのは

いい、悪いで判断できるものではありません。

 

これは大前提です。

 

 

天体が逆行して生まれている。これに対して何を見て何を知るべきか。


逆行しているという事は、順行に変わる時が訪れます。必ず。

 

その変化を見てあげることで本人の転機を知り、タイミングを図ることができるんですね。


 

 

自分のネイタルではドラゴンヘッド、リリス、セレス、パラス、キロンは逆行ですが

10天体が全て順行の日に生まれていました。

 

ということで、今ある順行の天体が、いつ逆行に変わるのかを見ていこうと思い、チャートをひたすらぐるぐる。

 

 

その時は、2051年3月に訪れます。

約27年後。生きてるかな昇天

 

生きているならば、ここから生涯にわたり水星が逆行します。

この時のチャートがスターゲイザーでは出せないので、アストロディーンストで見てみました。

 

なんと人生3回目のP月12ハウス。ダブルパンチなんだなあ…

 

 

この水星がどう出るかを分割調波(スターゲイザー)で見ていくと。

 

水星分割だと火星と月のオポジションに対して、月とSA冥王星が合。つまり火星とSA冥王星がオポジションになっていました。

 

更に月分割では土星とSA冥王星の合。

 

MC分割だとアセンダントにSA冥王星がオポジション。

月にSA天王星が合。

 

 

SA冥王星の不穏な感じはあるものの、なにせトランジットが出せないので言い切ることはできません。


でもこの辺りで引退(?)するのかなー

なんて思いました。

古希は越えているので、いい頃合いでしょうか。

 

SA海王星が関わっているわけではないので、ボケてはいないのかな。(希望的観測)

 

 


 

分割調波までは見ずとも3重円でじゅうぶんに逆行、順行に関してはその時期を見ることができますので

ネイタルの天体に逆行がある方はもちろんのこと、私のように逆行がない方もぜひ試してみてください。

 

アストロディーンストだとチャートをぐるぐるできないので手間はかかりますが、きちんと逆行も表示されます。

 

 

 

 

余談ですが、アストロディーンストはいつまでの天文歴を扱っているのかがわからず、とりあえず100歳時の出生、進行、太陽弧でデータを出してみた所、出ました。

 

そしてこの頃またP月の12ハウス爆笑

生きてたら人生4回目。

 

私、自分でも思いますし、みんなに言われますが、年とっても元気そうなんですよねw

 

でもさすがに人生4回目のP月12ハウスですから、夢か現かのような過ごし方をしている気がしました。

 

 

 

 

花提供中メニュー花
 

あなたの星を丁寧に紐解く

ホロスコープ鑑定

 

心の声を正確に読み解く

タロット鑑定

 

お問い合わせは

こちらから