ホロスコープにおけるネイタルチャート(出生図)とは、生まれたその瞬間の宇宙の天体配置を記したものです。

 

一方で、ソーラーリターンとは、経過(今現在)の太陽が、ネイタルの太陽と同じ度数に戻ってくることを指します。

戻ってきたその日、その時間の天体配置を記したのが、太陽回帰図。

 

そのままの名前なのでわかりやすいですねニコニコ

 

同じ度数なのは太陽だけで、他の天体は出生図と同じにはなりません。

太陽の返ってくる時間も出生の時間とは異なるので、つまりハウスもネイタルとは異なります。

 

このチャートを使いその年の運気を読み解くのが、ソーラーリターン図を出す目的です。

 

 

どのくらい当たるのか?というと。

 

 

もう、むちゃくちゃに当たります滝汗

私の一年の縮図じゃないの…って思うんですよ、毎年。

 

 

読み方ですが、ネイタルチャートの読み方とほぼ同じです。

太陽の入るハウスがその年のテーマを。月は気持ちの向く先を。

火星は頑張りどころ。

アセンダントのルーラー(チャートルーラー)がどのハウスに入るのかもキーポイントになります。

MCは収穫。土星は鍛錬する場所を。

 

 

例えば。

 

私の今年のアセンダントは天秤座です。

ルーラーの金星は1ハウス。自分を満たしていくイメージですかねニコニコ

 

太陽は2ハウスにあって、火星がコンジャンクションしているので「稼ぐぞー!」と滾る。

いっぱい稼いで、その分もいっぱい使うんだろうな。がよくわかります爆笑

 

 

1ハウスの金星に4ハウスの冥王星がスクエアになっています。

これが、家を買うっぽい配置だなと。

 

実際どうなのか。というと、理想の家が全然見つからないんですよ滝汗

もう、面白いくらいにない。

13㎡の部屋って…一体どうやって住んだらいいんだろうかw(荷物多すぎな人)

 

もし買ったとしたら、1ハウスの金星と4ハウス冥王星のスクエアなので、

家を買うのが優先(冥王星)されて、私の理想(金星)は叶いそうもありません。

折に触れて「あそこのここが…」と、不満が募っていくのでしょう。

 


 

結局、妥協点をどこに持っていくかだと思うんですよ。

 

ちょっと不便が生じても「絶対ここに住みたいんだ!」を優先するのなら、それは4ハウスの冥王星っぽい話です。

例えばそのために駅近を捨てて他を取ったら、

日々通勤の為に早起きして、早く家を出て、帰りも駅から歩いて…

この不本意な感じも、1ハウスの金星だと思います。

 

 

一方で、いい物件がないから「とりあえずは今の家に」という形は、

私にとっては不本意であって、それは自己を満たす1ハウス金星のテーマにとっても居心地が悪いというか。

 

でも動けない、動かない。というのも4ハウスの冥王星っぽさがあります。

 

 

 

更に今年のチャートは天王星が8ハウスにあるので、どちらを選んでも窮屈さは感じるのでしょう滝汗

 

 


 

 

私としては「もう買っちゃいたい!!」と、住めば都の発想だったのですが、

先生が2年後の太陽回帰図を見て「ここで住み替えが起きるかも」と教えてくださったんです。

 

たしかに、2年後のチャートだと天王星が2ハウスにあって、大きな出費がありそう。

おまけに木星が4ハウス。ここで買う方が満足がいくというのが見て取れます。

 

なら、今は我慢して現在の家に住むか、後2年が待てないのであれば賃貸を選ぶのが得策です。

 

4ハウス木星って…家が大きくなりそうな予感じゃないですかニコニコ

 

更にさらに。年齢のハーモニクスを見てみると、アセンダントと天王星がスクエアになっていたので、

これはもう…引っ越しですよね。と爆笑

 

 

こんな風に、その年の事だけではなく、先に先にチャートを読んでいくことで大体の傾向を知ることが叶います。

 

ぜひ参考にしてみてくださいおねがい

 

 

 

花提供中メニュー花
 

あなたの星を丁寧に紐解く

ホロスコープ鑑定

 

心の声を正確に読み解く

タロット鑑定

 

お問い合わせは

こちらから