グランドトラインの一端に太陽。

若しくは、グランドトラインとは別でも、太陽が何かとハードアスペクトを取っていたりする。

 

この状態だと、太陽の思う「こうしたい」という方向性にうまく舵を切れる年になる気がします。

 

しかし、太陽がノーアスペクトの状態で、グランドトラインができていたり、カイトになっていたりすると、

自分の思う方向性とは違う方に状況が動くとか、外部だけやたら忙しそうなのに、自分は蚊帳の外。

 

みたいな状況に陥ったりします。

 

 

 

私の叔母が

「定年が間近に迫ってきて、状況を変えたいんだけど、自分に何ができるかわからないし、でも何かをしなくては」

 

みたいなことをしきりに言うので、年齢の調波図を見ていくと

 

・アセンダント、冥王星、土星と天王星(合)でグランドトライン

・月、火星、金星と海王星(合)で小三角

・土星と天王星(合)とMCのスクエア

・金星と海王星(合)と木星のスクエア

・月と水星のスクエア

 

この状態になっていました。

 

「(今の自分を)変えたい」というのは、アセンダント、冥王星、土星と天王星(発芽)が出ている気がします。

冥王星に、土星と天王星で、今ある枠を壊したい。変えたい。という事です。

 

月と火星も、そういった気持ちがわきたつし、海王星と金星(発芽)に火星なので、新しい事。というのは、

定年後も打ち込めることですよね。

仕事としてか、趣味でなのか。

よくわからないけど、何かを。という多様性と、そこに動いていけないもどかしさを感じます。

 

土星と天王星(合)にMCなので、定年後を考えてはいるのでしょうが、

金星と海王星(合)、木星という3天体(発芽もありますが)でのアスペクトは、結局は動けない。

という、考えるだけで終わってしまう状態に陥っている気がしました。

 

 

「結局どうしたら」に陥るのは、太陽がノーアスペクトだからなのだろうと思います。

 

「気になることは、やってみたら?」のように言うのですが、

例えばこういう星読みも「面白そう」とは言うものの、行動に移せない。

 

月と水星のスクエアで、日々の仕事をこなしていくうち、また結局よくわからなくなって。

 

みたいに考えるのかなあ。なんて。

 


 

ただ、来年は

・太陽、天王星、アセンダントに海王星(合)

というTスクエアになっているので、いよいよ行動に移せるのでしょう。

 

大きくジャンプするための、溜めの1年だったわけです。

 

 

年齢の調波図は、1年だけではなく、前の1年と、3年先くらいまで見ていくと、

先を見越せていいのかなと思いますニコニコ

 

 

 

花提供中メニュー花
 

あなたの星を丁寧に紐解く

ホロスコープ鑑定

 

心の声を正確に読み解く

タロット鑑定

 

お問い合わせは

こちらから