私の転職歴は4回とかで、多いか少ないかは分かりませんが、今の職場が一番長くて7年目、他は3年程です。

 

ツイートの通りなのですが、だいたい3年も経つと立場が上がっていって、

そうなるとつまらなくなってしまう。というのと、

下の立場でいると、「くそー!」と思うことってあるじゃないですか。

 

悔しいなら、上に行け。

 

(組織を)変えたいなら出世しろ。のようにも言われたなぁ、なんて思い出しつつ。

やっぱり、なんか言われっぱなしって悔しいんですよね爆笑(火星OOB)

 

くそー!なら出世してやる上に昇ってやる。

 

となりやすい。

これがハーモニクス8で太陽と冥王星がコンジャンクションしているからだ。

と私は考えていたのですが。

 

もしかしたらハーモニクス7なのかも。と思い直しました。

 

 

で、調波の7をみてみたら、MCに土星がスクエアになっていて、MCに火星がオポジション

 

(仕事で)出世してやる、上に昇ってやりたい。

みたいなのって、MCと火星だなと思います。

しかも、それが叶うまで私は諦めないような節があって、これが土星のスクエアという事なのでしょう。

 

 

なぜ今の職場だけ7年もいるかというと、経歴=立場になっているからです昇天

何ができても、できなくても、入った順が絶対。という中にいるので、時が経たなきゃ上には行けない。

 

ただ、調波7では冥王星がきいているわけではないので、

「超えられないもの」があるとわかった瞬間に、諦めるような節もあります。

 

エスカレーター式の役職みたいなものには興味がないんですよね。

これは(MCにスクエアの)火星に対し、天王星と木星の合が更にスクエアになっているからかもしれません。

 


 

ハーモニクス7は「才能」であると習ったことが、才能って何だろう?

と考えてしまい、どうしても難しく思えていたのですが。

 

振り返って考えてみて、叶うまで努力できる。というのは確かに才能であります。

 

ただ、自分の星を自分で読んで「これが才能ですね真顔」とは

口にできない恥ずかしさというか、おこがましさを感じつつ…

これは、執念深いってことでもあるので…滝汗

 

 

ハーモニクスは8はもちろん、7のことも意識していないと、その方向に向かうのが難しい。

あとは若いうちにはなかなか自覚できない。

というのも習ったのですが、

 

たしかに経験を積まないと見えてこない部分が多く、だから難しく感じるのかもしれません。

 

 

ちなみに私は他に火星と木星のスクエアもあるのですが、多方面に力を振るというか…

副業したりもそうですし、色んな社会的な面を持っているのって、これかなーなんて思いました。

 

まだまだ勉強の余地がありますね。頑張ります看板持ち

 

 

花提供中メニュー花
 

あなたの星を丁寧に紐解く

ホロスコープ鑑定

 

心の声を正確に読み解く

タロット鑑定

 

お問い合わせは

こちらから