タイトルは昔、友達に言われたことのある言葉です
漬物石は冗談ですが、そのくらいの荷物を常に持ち歩いていました。
バッグは旅行にも使えそうな小さなボストンが普通で、中には
・フルメイクを落とした上で、また1からフルメイクまでが可能な全ての化粧道具
・ガス式(懐かしい!)のストレートアイロン
・くるくるドライヤー
・キャンキャン、vivi系の雑誌が必ず1冊
・500~時に1.5L(!)のミネラルウォーター
・カードがパンパンに詰まった長財布
あとは時と場合によって、着替えだったり、下着も入れていたりしました。
全てはお泊まりなどの予定もない、日常の通勤時に持ち歩いていたものになります
なので時も場合もないのですがw
肩が外れそうなほどに重たくても、毎日この荷物をせっせと持ち歩き、もとい運び続けました。
こういった荷物の多さは、乙女座のサインをライツに持っていたり、例えば乙女座が土星であっても、個人天体とハードアスペクトを組んでいると傾向として出てきやすいです。
心配性なサインでもあるので、「必要になるかも」という理由で荷物がひとつ、またひとつと増えていきます。
持っていなくて困ったことがあったりすると、次は同じ思いをしないように。と考えるのが乙女座なので、比例してバッグもどんどん大きくなっていくんですね
私が石持ち(言い方)をやめよう。と思ったのは、太陽期に入ったころです。
月の乙女座よりも、太陽の射手座の方に意識が向いてきた。ということでしょう。
しかし、旅行となるとやはり荷物が増えます。
特にドライヤーが使い慣れていないものが嫌で、パジャマも着慣れたものがいいし、化粧品も…(こうして石になっていくのです)
これらはアセンダント、続く1ハウスの牡牛座が出ているからですね。
牡牛座も、乙女座同様、荷物が多い印象です。
しかしその動機が違うというか。
乙女座は、何かあった時に「どうぞ」してあげたい。のような、奉仕の気持ちから荷物が増えます。
自分で言うなら、彼の飲む頭痛薬はいつも持ち歩くようにしていますし、絆創膏や飴など、「どうぞ」しやすいものは仕事の鞄に入れてあります。
お菓子を小分ける時の小袋とか、流せるティッシュ、ローションティッシュと2種類。などなど。
対して牡牛座は所有のサインでもあるため、それって本当に必要?
と聞きたくなるような物まで持ち歩く傾向があるかもしれません。
太陽が牡牛座の娘は、ディズニーランドに行く際に宿題を持ってきていて、現地で大笑いしたことがあります。
絶対やらないし、必要ないし。
案の定、一度も開かれることなく持ち帰る羽目になりましたw
娘の例は極端ではありますが、荷物の多さにもサインの違いが見て取れるので面白いです
タロットメール鑑定はじめました!
≪タロットモニター鑑定記事≫