お疲れ様です。

 

部品が届かず中途半端になっていたセパハン改・魚探マウントを作成していきます。
 
届くの待っていた部品はコレ。
オフセットのハンドルライザー。

 
このままだと取り付けできないのでもちろん加工していくぅ。
 
本来はバイクのハンドルポストの所に設置して、ハンドルの位置を手前にするパーツなので、下の部分が、
出っ張っているから切り取っていきます。
 
バレットのコンソールは傾斜しているので、このままでは斜めになる。
 
左右に開く形になりますね。
 
ひたすら削って整形!
 
平らにしなきゃなのでグラインダーとかじゃなくて、ベルトサンダー的なもので削ると平面が出る。

 

削る摩擦でめちゃくちゃ熱くなるから手袋必須。

 

回転工具使う時に手袋は危険ですが、そんな事言ってたら指が焦げる。

 
いい感じに斜めに削れた。
 
平面もバッチリよだれ
 
そのまま設置するとコンソールのゲルコートがボルト締め込む時に割れるのでゴム板でクッション作成。
 
てか、ライザー2つで9インチ魚探を2枚支えるからアルミ板とかでコンソールの補強入れないと厳しいかも。
いや、間違いなく厳しい。
 
アルミ板は明日配送予定なので、届いたら加工して補強入れよう。
 
コンソールのセンター出して、入念な計測してから穴開け。
 
ここでミスると魚探が斜めになる。
 
元々開いていた穴を利用して、最小限の穴あけで済むように。
 
穴あけしたら穴のエッジはさらっておくと、ゲルコート割れにくい。
 
めちゃくちゃカッケェw
 
オフセットライザーのおかげで後ろにセットバック出来るのでメーターとのクリアランスもグッド👍
 
魚探乗せてみる。
悪くないよだれ
 
 
ただオフセットライザーで少し運転席側に寄ったので、ハンドルに当たる。
 
それは想定済みなのでハンドルはクイックリリースを付けて少し伸ばす。
 
てか、元々このボートにクイックリリース付いていたけど、錆びて動かない&外れなかったので新しいのを購入。
 

 

あぁ〜…メカメカしいよだれ

 

金玉色のクイックリリースがチルトレバーとマッチしていて素敵よだれ

 

セパハンでマウント作るの凄くアリだと思うよだれ

このアイディア考えたの俺が最初だから(謎イキリ)

 
セパハンなので角度の調節は自由自在だぜ。
 
こんなに狭くして誰にも見られないようにコソコソ魚探がけも出来るw
 
陰キャモードと呼ぼう。
 
助手席側に向けて、お友達と魚探見ながら談笑も可能。
 
これはパリピモード。
 
後はセパハンマウントが鉄のボルトなので、長い目で見ると錆びて汚くなることは必至。
 
ステンレスボルトにしたいけど、セパハン自体はアルミなので電蝕するんだろな〜ネガティブ
アルミとステンレスは相性悪い。
 
絶縁シートとか挟めばいけるか?
 
鉄ボルトのままで錆びないように何か考えるか?
 
どうしようネガティブ
まぁなんとかなるでしょw
 
 
夜は冷え込み激しいので、手がかじかんで言うこと聞かなくなる。
ワークマンに指切りグローブ探しに行ったらこれしかなかったw
 
なんだろタランチュラってwww
もちろん買うに決まってんだろw
 
明日は魚探の取付け側のマウント作成して、配線関係を処理していく予定。
 
この辺のホームセンターには絶縁スリーブ売ってなくて、在庫も切らしてるからまた作業が進まなくなる予感はする。
 
家の横にデカいホームセンター出来てくれよだれ
あと鋼材屋さんとコンビニ。
銭湯とパン屋さんも捨てがたい。
 
田舎から出たい。
名古屋に帰りたいw
 
スローライフ?
クソ喰らえ!
それは都会の奴が田舎暮らしに憧れて言ってるだけじゃい!
 
本物の田舎は閉鎖的で時代遅れなんだせ。
都会より実は物価高ぇし。
 
今度オレの前でスローライフ憧れるとか言ってみろ!
毎日大根食わせてやっかんなwむかつき
 
いまだに暴走族とかいるんだから。
バスボートにセパハン付けてコール切ってくる迷惑な人やつもいるし最悪。
 
明日もスキマ時間で作業を進めよう。
毎日少しずつだけど確実に進んでいる。
 
うん、毎日楽しいにっこり
やっぱ趣味はこうじゃないとね。
 
 
お疲れ様でした〜!