2軸トレーラーの牽引時に知っておきたい事
お疲れ様です~!
トレーラー牽引して高速道路に乗る際の、料金区分が分かりにくかったので自分用忘備録です。
ボート引き取ってから、疑問に思って調べたけど分かりやすいサイト無かったので
なるべくシンプルに要点だけをまとめる努力。
要点①
トレーラーを牽引すると料金区分が1つ上がる!!
牽引する車の料金区分から1ランク上がります。
ここまではトレーラー牽引する人なら知ってるよね。
・牽引車が普通車→中型車料金
・牽引車が中型車→大型車料金
でも高速道路の入り口で、センサーにより軸数を計測しているので、2軸トレーラーは2ランクアップになっちゃいます。
2軸の場合
・牽引車が普通車→大型車料金
・牽引車が中型車→特大車料金
でもトレーラーのタイヤ軸間が1m以内のものは、1ランクアップで大丈夫。
ボートトレーラーみたいにタイヤが並んで付いてる奴ね。
その場合は面倒だけど以下の方法で区分変更してください。
要点②-1
2軸トレーラーの方はETCレーンから入って、一般レーンから降りるべし!!
2軸トレーラーを牽引する方はETCレーンから入って一般レーンから降りてください。
入口のセンサーで軸の数を計測しているそうで、トレーラーが2軸だと料金区分2ランクアップになります。
そのままETC出口から降りると損をします。
降りる時に一般レーンの係員さんに魔法の呪文「トレーラーの軸間1m以内なので区分変更お願いします。」と言ってください。通常通り1ランクアップで済みます。
要点②-2
2軸トレーラーの方はスマートインター要注意!!
出口がスマートインターの場合は、一般レーンがないので開閉ゲートの近くにあるインターホンで係員さんに呪文を唱えてください。
区分変更してもらえます。
必ず事前にETCカードは抜いておくこと!!
必ず事前にETCカードは車載器から抜く!!
ここ大事なので2回言いました。
そのままスマートインターに入るとゲート開いて2ランクアップになります。
インターホン押す間もなくゲート開きます。
ゲート開いてからの変更は超面倒だし、係の方にも迷惑です
必ずカード抜いておいてください。
要点③
一軸トレーラーの方はETC入り口から入って、ETC出口から降りてオッケー!!
普通に区分1ランクアップになります。
別に一般レーンでも良いです。好きにしてオッケー
要点④
スマートインターによっては牽引車は利用できない場合もある!!
利用するスマートインターによっては牽引車は通行できない所もあるそうです。知らんけど。
出口がスマートインターの予定の場合は事前に確認しておくと吉。
番外編 2024.2.1追記
車両区分証明書
いつもお世話になっているIさんより耳よりな情報のタレコミが。
車両区分証明書なるものを事前に発行してもらえば、出口で面倒な「呪文」を唱えることなく通過出来るそう
係員さんが詳しい人なら問題ないけど、新人さんだったりすると少し揉めそうよね。
でも証明書あれば提出のみで通過。
これはよさそう
取り方は各自最寄りのNEXCOへ👍
以上!!
説明下手&文章構成力がクソなので長くなってしまった。
自分用の忘備録だからまぁいっか。
今美容室で髪のカラー中で、時間を持て余しているのでブログ書いてます。
暇すぎwww
しばらくボートや釣りから遠ざかっていましたが、また始まってしまうとやる気が出るもんですね。少し前まで時間空いてもブログ書こうとか思わんかったもん。
何事もウダウダ考えてないでとりあえずやってみる。
体動かす事が重要だってことを忘れてました。
実はバレット引き取って高速乗ってから疑問に思い、焦って調べました。
簡潔に要点だけまとめたサイトが中々なくて時間かかったので、見知らぬ誰かのタメになればと。
間違ってたらこっそり教えてください。
お疲れ様でした!!