だいぶ昔にやった内容ですが、忘備録と記録に残すためにブログにします。

 
愛車の1990サバーバン。
釣りを始める前から乗っていた車両ですが、道具も沢山詰めるし、パワーも十分、車内も広く車中泊にはもってこいで、非常に助かっております。
 
車高もあるので、減水しても無理やりランチングできるし😆

 
この年代のアメ車の泣き所に、天張りの垂れがあります。
 
熱や経年劣化で天井の内張りが剥がれてくるやつ💦
 
外装をキレイにしていても、内装がヨレヨレだと一気に汚く見えますね。
私のは外装もヨレヨレですがw
 
汚らしいのでサクッと張り替えます。
サイドのモールディングや金具をガンガン外していくと簡単に取れます。
 
天井がデカイので2分割になっています。
上向きの作業なので、腕がプルプルになりました。
 
全部剥がし終わり。
凄く散らかっているのと、バラバラにしているので家族からは廃車にするのかと勘違いされましたw
 
養生してやれば良かった😅
内張りの劣化したスポンジ?ベタベタした粉が大量に降ってきました。
 
外した天張り、デカイですねゲッソリ
 
これが2枚あるので、、気合を入れて作業します。
 
茶色いスポンジ状の物が劣化してポロポロ剥がれ落ちるので、削り落として行きます。
 
…軽く擦っただけでは駄目ですね💦
 
糊のような物が残ると、張り替えた生地がキチンと接着出来ないので、キレイに落としたいです。
 
スポンジの残骸。
まだ半分も終わっていないのにこの量滝汗
心が折れるのを必死で堪えます。
 
途中でコツを掴んでスピードアップしました。
ボール紙みたいな素材なので、薄く一枚剥がしていくとキレイになりました。
強度は落ちるかもしれません。
 
いきなりですが張り替え完了👍
 
貼り付けにはスプレーのりをつかいました。
 
この生地は、以前働いていた会社の取引先からロールでもらいましたウインク
ト○タ系の内張りメーカーさんなので、車用の生地で厚みもあり高級感品です。
 
Hさんありがとうございました。
桃贈ります♥
 
あとは車両に戻すだけですが、思いの外時間がかかったので、次の日作業しました。
 
この頃の私は仕事を辞めて、遊んで暮らす無敵状態だったので時間はたくさんありました。
 
インストール完了ですウインク
 
 
若干ボコボコしているのは、取り付けの際に力ずくで押したせいで、時間が経てば元に戻りました。
 
リア側もキレイに収まり大満足です👍
 
 
内装がキレイになったので快適性が上がりました。
 
天井から降ってくるベトベトスポンジをもう気にする必要もありませんウインク
 
写真のデータを見ると2015年8月の作業だったようで、それから5年立ちましたが少し天井が垂れてきました💦
 
スプレーのりでは接着力が弱かったのかもしれません。
 
またこの作業をするのは嫌だなと思いながら、重い腰を上げるべく記事にしていますw
 
バス釣りのシーズンオフしたらやろう真顔
 
お疲れ様でした〜❗