土曜日は家族で箱根にドライブ。

ちょっとゆっくり目で出発!

まずはススキが見頃を迎えているというので

仙石原に向かう。




遊歩道を歩きながら左右に広がる

ススキを見物。

猿岩石のミュージックビデオを

思い出しますね(有吉が歌っていたの

若い人は知らないかな?^^;)


次は芦ノ湖湖畔の蕎麦屋で昼食。

写真撮り忘れました^^;

前にモノは試しにブラックバス定食を

食そうかと思ったら品切?で食べれず。

今回もアタックしようかと思ったけど

家族の反対を受けてのw蕎麦屋でした。


お次は大涌谷へ(^^)



お決まりの黒玉子(^^)

1個食べると七年寿命が延びるとか。。。

今迄何個食べたかな~。

10個は食べてるだろう。

70年は生きたくないかな?

なんて子供じみた事を考える(^_^;)

再度芦ノ湖へ。

元箱根


写真撮る前はオレンジの夕陽に

照らされて綺麗だったよ~。

夕暮れ時、写真ほど風は感じられず

意外と穏やか。

釣れる釣れないは別として、

ちょっと竿を振りたいと

思ったのは内緒です^^;

1人オカッパリの人がいましたよ~。

成蹊エリアではウェーディングしてる人も。

トラウトかな?


雲助団子買って帰ろうかと思ったら

店閉まってた^^;

まだ午後5時位だったけど

この辺はどこも店じまい早いんですね~。

腸詰屋でハム、ソーセージ買って

お次は小涌谷ユネッサンへ。


この写真じゃ何だかわかりませんね~^^;

風呂は室内、露天と結構ありました。

多分、泉質やお湯の種類は

ほとんど一緒だと思いますが。

サウナに入って、色々な風呂に入って

ゆったり~。

露天風呂の外の空気が冷たい中

ちょっと熱めの風呂に浸かるのが

気持ち良い~(^^)

漂い、立ち上がる湯けむりを見つめながら

物思いにふける。。。


ん~リボーン!

明日からまた頑張りましょ!(^^)

ってな感じで久し振りに箱根を満喫~。

まだまだ行く所、見所はありますけどね~。



翌日の日曜日、朝5時すぎに

いつもの相模川へ!


いつもの様にいつもの場所で

釣りが出来る事に色々な意味で感謝!

魚釣れないけどね(^o^;)


放射冷却も無く思ったより暖かい。

雰囲気は良いね~。

まぁ、最近は雰囲気良い時も外すし

雰囲気じゃ魚は釣れませんが~!^^;

いつもの様にやって行くも

お決まりの無の境地!^^;


お次は貫抜へ。

すでに人がいらっしゃる~。

まぁ、当たり前ですかね?

おそらく相模川で一番メジャーで

人気ポイントの海老名一帯の中でも

一番人気!?の貫抜の合流点。

今日は人はいらっしゃるが

バスさんはいらっしゃらない様ですわ!?本当か?(笑)



おはようございます!

声をかけられる。

振り向くとそこには爽やかイケメン

motoさんが(^^)

来た~!

motoさんが近くにいると

魚の反応があることが多いにひひ

少し話をした所でmotoさんは下に下るとの事

行かないでぇ~!(笑)

まぁ最近はオイラの釣り貧乏神パワーの方が

勝ってますがね!(^_^;)


だんだん朝よりも逆に冷えて来た。

風が北寄りに変わり

空気が冷たくなってきたかな。


最近、魚が良く集まってる所にルアーを

キャスト!

ルアーのすぐ横でボイル発生!

追う魚に逃げる魚~!

ルアーの周りで食物連鎖!

間違えてルアーに食いついておくれ~!^^;

期待しつつ数投目、ルアーを巻いて来ると~

またしてもルアーのすぐ横でボイル発生!

なぜあえてそこなんだ!?(笑)

バカにされてますな!(^o^;)

追ってるバスは20から25㎝位って所かな

その辺のが元気ですね~!

少し離れた所でもその位のサイズのバスが

ボイルしてましたね。

そんなこんなでいつもの場所は終了~。


今日は昼頃迄は時間が取れる。

おそらくあの場所で釣りをしているであろう

とーたんさんでも襲撃してみようかな?

やや上流方面に向け車を走らせる。

車を駐車してポイントまで歩く。

到着。

いたいた!

ちょっとイタズラ(笑)

茂みに隠れてとーたんさんの

決めゼリフを叫ぶ!

「フィーーッシュッ!!」

たぶん見えて無いよね?探してるよね?

(`ω´)グフフ

もういっちょ行くぅ~??w

「フィーーッシュッ!!」

もういっか。

おはようございます!

挨拶して対岸にまわり込む。

色々話をしながらルアーをキャストするも

何も起こりませーん。

ここでちゃんと釣りをしたかったら

ウェーダーを履くべきなんだろうけど。


その後車に戻りとーたんさんと小一時間

釣りの話やら身の回りの話やら

(`ω´)グフフなオトナの話をし

お別れ~。

お付き合い有り難うございます!

楽しかったですよ~!(^^)


さて…まだ少し時間がある。

さっき、とーたんさんとお喋りする前に

見て来た分水路のちょっと下辺りで見た

40位のバスを狙ってみるかな?

と足を向けると既の差で

バサーがそっちに向かった。

う~ん仕方無い違う所をやるかな~。

ルアーをキャスト~!

何投目かした所で

バシャ!!

出た!!

グググンッ!!竿に重みを感じる!

フッ!!

あらっ!

のらなかったぁ~!(=o=;)

くぅ~~!


最初バスかと思ったけど

その後そのポイントの状況からして

ほぼ鯉だろうなぁ~^^;

バスだと良かったのにね~。

そんなこんなで、今日は終了~!

またまた凸りました~!


オイラの釣りは今日も

魚に優しかったですわ~!(笑)



最近、地元の仲間たちにたまに言われるが

昔はともかく、

もう今の相模川の状況では

そのスタイルだけで押し通しても

釣れないだろう。

無理があるんじゃないか?

良いフィールドに頻繁に通えるのなら

ともかく、今の自分を取り巻く生活状況、

釣場環境の限られた中で

釣りをするしかない。

その中で楽しむしかないのだから

もう少し魚を手に出来る

スタイルを取り入れた方が

良いんじゃない?

トップにこだわるにしても他に方法が

あるんじゃない?


…確かにね~。


ハードプラグでバスを釣る

そこが子供の頃に最初に感じた

バス釣りのカッコ良さ、憧れ、楽しさ

だったんだけども。

それを何処か今でも

引き摺っているというか…^^;

子供の頃はホントにトップで

バスが釣れるのか?

水面割ってルアーに食い付くのか?

とも思ってたけど(笑)


同じ所で同じ様な事をやって来て
やり続け過ぎたのかもしれないが^^;

今は全然釣れないしサイズも出ないもんね~

ブログ開始のしょっぱなだけは良かったけど

その後はダメダメな記事ばかりだしなぁ~。

身の振り方を考える時期に来たのか…

今年はもう時期に納竿になるので

来年の良い時期にやってみて

ダメならブログなりスタイルなりを考えて

見直さないといけないかなぁ^^;

釣れなくてショボくれて

凹ん出る訳でもなくて

そういう意見が出てきて

ナルホドね~!と

思うところがある次第です(笑)


仮に釣り方変えたからって

直ぐにバカバカ釣れるとも思ってないし

そんなに良いセンスも

持ち合わせてませんが(笑)


まぁ、今年もあと少し!

なんとか納得出来る1本釣って

終了したい所ですわ~!

寒くなって来たけど

もう少し頑張るよ~!(^_^)v




あっ!そうそう

鮎カラーのスーパースプークで

鮎が引っ掛かった^^;

友釣りか~!?(^_^;)



以上!!(^_^)/

長文お付き合いありがとうございました!