お疲れ様です
本日も仕事終わりに相模湖に、
いやいや今日は寒い🥶🥶
最高気温8度
霰まで降ってくる始末
こんな日は対岸のドームはもしかしたら釣れるかもと
お客様いるかなーと!!
ですが今日はいませんでした〜!笑
での、バス釣りは流石に寒すぎて釣りにならないかも!!
なので、暖かいドームの中でワカサギ釣りを
、、、!
手前のドームでのんびりしながらが良いかな!
まー昼間はダメなので、夕方まで昼寝してからかな?なんて思いつつ
そんな中、一人のスタッフさんが見つけて買って来てくれました♪♪
ニューバージョン
ディアブロコブラ〜
前から欲しかったのです!!!
3〜4年待ちました!
中々手に入らず、少し諦めてたら、見つけてきてくれました!
なので、本日入魂を!!!
そして、こちらの紹介もかねて!!
初代のディアブロコブラと比べてになりますが
またまた自分が使った感覚でお話しますね
さてさて、
今回のコブラは
初代のコブラとは色が違い
一番左です
最初のガイドまでは青くその先は白っぽい感じで
その先ははフイルム
色を付けないことでか?
バット(同周りの)が少しハリがない用な気がする??
ですが、当たりは繊細な物もしっかり取れ
バットも良い状態で乗せられる感じ
これが新しい進化?など思ってしまう
今までの、誘い合わせはそのまんまの釣れる出来が今まで以上に使いやすいと
自分にはしっくりくる使いやすさでした
当たりも縦、今までのプルプル!
穂先の止まる当たりもしっかり取れる穂先に仕上がっているかと思います
同がしっかり乗りあれれ?載せる感じはバットに乗せられる!
思った以上の柔らかさではなくしっかりしてる
これはすごい!!など
延長を使ってみると、なを釣りやすいかと思いますカッンと当てるよりフッテ当てる感じがベストに
そして 今までの
初代はブルーがフイルムまで続いていて、フイルムの手前ガイド2個くらいからスーッと真下に向いてフイルム部分がプルプルと当たりので出やすい穂先!
同調子と言うか先端調子に違い穂先でバットのハリもしっかりありこちらも、使っていて問題は無くこれ以上ないできの穂先だと思ってした
延長を使っても当たり自体の取り方も同じ感じで使える、誘い上げや下げも先調子なので曲がりから当たりはカッン取れる穂先でした
少し斜め下に向けて使ってますが
こんな感じです
新旧で2丁使うなら買い揃えて同じで使いたい感じでした
どちらも素晴らしい穂先ですが
今回の穂先はもう1丁欲しい穂先です!ね!笑
本日は1分間で3匹