栄光の集い(Gathering of Glory) | マイケルの通教生日記(Michael's Journal)

マイケルの通教生日記(Michael's Journal)

私の気ままな散歩道にようこそ♪
(Welcom to"My Promenade")

10月8日に我が母校の大学で「栄光の集い」を開催。


実は、今春の卒業式が東日本大震災の関係で中止になったことから、

その卒業式に代わる集いを「栄光の集い」として行ったのである。


私も通信教育学部の資格コース(社会教育主事任用資格コース)を今春、

修了したので、今回の集いに招待されました。


一年ぶりに訪れる母校は、大学祭の準備でキャンパスは賑わっており、

久しぶりに学生に戻った気分でした。


キャンパスを歩いていると、何人もの学友に声を掛けられたりして、久しぶりの再会もありました。



そして、二年後に完成予定の新総合教育棟が、ちゃくちゃくと建設が進んでおり、

本当に完成が待ち遠しくなりましたね。


マイケルの通教生日記(Michael's Journal)-新総合教育棟


「栄光の集い」の開始時刻になり、同時中継会場の大教室に行ってみると、

大きなスクリーンに本会場もある大学の記念講堂内の様子が映し出されていました。


集いの第一部では、創立者からのメッセージが読み上げられ、そして、

現役学生が演奏や歌やダンスを披露してくれました。

とても華やかで素晴らしい内容で、やっぱり、若さ!っていいですね♪


第二部は、日本を代表する各分野の企業4社の会長や社長に表彰が行われ、

そして、ハーバード大学の教授に博士号授与および記念講演がありました。



栄光の集いの終了後、講堂前では、本会場に参加した方々が充実した笑顔で集っていました。

マイケルの通教生日記(Michael's Journal)-講堂前


そして、今春、通信教育部法学部を卒業したYさんと会い、卒業の喜び分かち合いました。

マイケルの通教生日記(Michael's Journal)-ぐっさん卒業


そのあと、タゴール広場前にある国際交流センターに行ってみると、

多くの留学生が大学祭の準備をしていました。


そこにいた一人に声を掛けると、数年前に工学部を卒業した香港の方で、

香港では日系企業でエンジニアをしていると言っていました。

そして、今回は会社の休暇を利用して母校の文化祭に来たとのこと。


その香港のTさんと英語で話していると意気投合し、再会を誓い合いました。

マイケルの通教生日記(Michael's Journal)-Tang香港SGI

キャンパスを後にした私は、八王子駅前の某居酒屋へ!


ここでは、卒業を祝う会?らしきイベントが開催されていると聞いたので、参戦!


そこに集っていたのは、今回卒業した方や現役通教生が

テーブルを囲んで楽しいひと時を過ごしていました。


初対面の方も何人か居ましたが、自然と打ち解けたのは、

やっぱり通教生同志ということでしょうか。


飛び入りで、通教生の全国代表の方も挨拶に来てくれました。

マイケルの通教生日記(Michael's Journal)-月の雫

私自身、色々と乗り越えなければならないものが眼前に沢山ありますが、

今回「栄光の集い」に参加し、創立者から暖かい励ましのメッセージを頂き、

そして、多くの学友たちにに会え、また、頑張ろうと決意を新たに出来ました。


すべての皆さんに感謝です!