10月26日に嫁さんと日光霧降高原へ紅葉を見に行ってきました。
朝8時に家を出発。
途中草木ダムのドライブインで休憩。
この辺りはまだ紅葉は早い感じかな?
足尾を抜け、長いトンネルを抜けるとそこは真っ赤な・・・
まだこの辺も早いですね。緑が沢山でした。
進んで日光東照宮方面と、いろは坂方面への分かれ道の交差点に差し掛かると、いろは坂方面が大渋滞です。
いろは坂は何年か前に行ったけど渋滞がすごくて大変だった思い出があります。
僕たちは東照宮方面なのでスイスイでした。
第1目的の地霧降高原のチロリン村に到着。
ここでアーチェリーとかエアライフルとかで遊んでその後に「霧降隠れ三滝」を見る予定でした。
が・・・・なんとチロリン村のアトラクション施設が臨時休業。HPで確認したのに。
ガビーン
売店とかはやっていたので、そこで滝の情報収集。
フムフム。なるほど、結構本格的なハイキングコースらしいです。
僕らの足元を見て、汚れたり転んだりは自己責任でとまで言われました。
とりあえず行ってみることに。売店で入山届けみたいに氏名、連絡先を書いてレッツゴー!
山に入ってすぐに不安を感じることに。
こんな感じのところ10分ほど歩き、舗装してある管理道路へ出ました。
そこで嫁さんと全部の滝を見るか、1つだけにするかで、相談。
結果は一番遠い滝を見ることに。理由は落差や水量が一番あって見ごたえがありそうだから。
一番遠いけど、管理道路を歩いて行き、少しわき道に入った所にありそうなので、管理道路を上がっていきました。
途中、野生動物のフンがあったりで少し不安に。
無事到着すると何人かの人達が休憩中でした。服装を見ると皆さん、本格的な装備でした。
ですよね。こんな感じのとこですもんね。
滝迫力満点。
滝を堪能してまた嫁さんと相談。
他の2つも見たくなり頑張って行ってみることに。
こんな渓流沿いを歩き2つ目の滝へ。
ここは最初より標高が低いのに紅葉がきれいでした。
頑張ってラストの滝。
最後の滝を見たら2人とも急に疲れが・・・。
無事チロリン村に帰還。
この日は暑く、帰ってきたときには汗だくに。この時期にTシャツ1枚で丁度よかったです。
出発前は興味がなかった、かき氷とケーキが食べたくなり注文。
かき氷は。四代目徳次郎の日光の天然氷を使用。
シロップはイチゴジャムをソースに加工してあり甘すぎずおいしかったです。
ケーキも濃厚チーズでうまい!!
チロリン村を後にし、お昼ご飯場所を探しながら高原を登っていくと大笹牧場に到着。
ここでジンギスカンを食べました。
3種類盛ってあり850円!
ビールもいただきました。(嫁が)
うらやましかったです。ずるいぞ
ここは紅葉がちょうどよくとてもキレイでした!
食べた後はポニーと牛と戯れました。
嫁は草をあげようとして、牛の鼻の穴に草を突っ込んで、牛に嫌われてました
ポニー寒いからなのか、「ちゃんちゃんこ」みたいなのを着てました。
かわいいぜー。
こんな感じで本日は終了!
帰りも渋滞に巻き込まれず、無事帰宅できました。
また行きたいですね!