2016年8月3日 晴れ 水温21~23度
昨日の疲れから、朝は寝坊です。年取ると連続釣行はつらい。
7時にいつもの湖畔亭さんから出撃。
駐車場も広いし、ごはんも美味しいのでオススメです。
朝は雲が多めでいい感じ。でもすぐに晴れちゃいました。
正直、巻物と言う感じではないけど・・・。
ハードルアーという広いカテゴリーで。
お盆も近いのでもう少し混雑しているかと思ったけど、案外空いてます。
まずは県道下方面へ。
前日の夜に激しい雨が降ると、朝一は表層に出にくい傾向の榛名湖。一抹の不安を抱えて、いつもの表層系からスタート。
湖畔亭前、バス停下と変化なし。
その先の桟橋の先端でバイト~❗
一瞬乗ったけどバラシ。残念。
気を取り直して、桟橋横の地形変化が絡む場所へキャスト。
控え目な音でバイト~❗
バイトの音的に小さいかなと思ったけど、かなり重い。
凄いトルクのある引きで数秒。バレた・・・・・・。
しばし呆然と立ち尽くす。
しかし朝のいい時間は一瞬で終わるので気を取り直しスタート。
県道下の何でもない所のシャローでバイト❗バレた・・・。
ヤバい、バラシ地獄の再来か?
タックルバランスを変更。
いつもナイロンラインにミディアムのロッド。
フットターボなので座ったまま釣っているので、あわせが弱い気がしたので、ナイロンでミディアムヘビーのロッドへ組み直す。
県道下のシャローでもう一発。
今回はキャッチ。
榛名湖アベレージサイズの35前後かな?
その後はブイも不発。
朝はベイトを追って散っているので、ブイとかのストラクチャー関係は少し日が高くなってからの方がいいことが多いかな?
沼の原のウィードフラットも異常なし。
水がクリア過ぎて晴れると6mのボトムが見えます(驚)
こりゃワームもキツそう。現にワームでやっている人は釣れてなさそう。後で桟橋のおじさんに聞いた話しでも、通っている人でもボウズとかあるみたいです。
沼の原はベイトはかなり居ますが、ボイルとかは1度もなかったですね。魚が少なそう。
日が高くなって、表層も巻物も厳しそうなのでディープをしようと決断。
ふとひともっこ方面に目をやると、ひともっこはまだ辛うじて日陰が。
ディープの前にそちらをやることに。
移動して1投目。ここも表層勝負!!
5mくらい先、もう目の前で静かに35くらいのバスが追ってきて、そのままノンストップで静かにテールフックにバイト❗
35くらいに見えたので余裕でファイト。ネットを探しながらよそ見してファイト。
そうしたら、足元でガンガン引く。ビックリしてもう一度みたらデカイ!!!
MH のロッドがバットからぶち曲がり。
片手だと船ベリにロッドをあてないと耐えられないくらい。
無事ランディング。余裕の40オーバー。
いつもは無駄にキープはしませんが、今回は大物釣り大会を開催中なので、一旦キープ。
榛名湖ではまあまあサイズですかね!
その後もう一匹追加!
36、7くらいかな?
シャローは堪能したのでディープへ。
県道下。沼の原寄りの岬沖の7mでチャレンジ。
すぐにバイト~❗
足元でちょと気を抜いたらバレた(泣)
反対側のブイ沖7mへ移動。
すると雨が!
チャンスとばかりにすぐシャローへ。
でも巻物、表層にすら反応無し。すぐに雨も上がりまた晴れに・・・・。
ブイ沿いでジョイクロにチェイスがあって
フォローでワーム(OSP ドライブスティック)を3投だけしました。
お昼になりキープしたバスがかわいそうなので桟橋へ。
キープしたバスの計測と登録です。
45cmいいバス!!!!
桟橋沖のディープをやろうかと思ったけど、おなかいっぱいなので、桟橋のおじさんと女将さんと話をして帰宅。
ワームは3投だけしましたが、他はほぼ9割表層プラグとディープのジグ系しか投げませんでした。
巻いて出る気配がなかったので、ほとんど巻物はしませんでした。
本当はダメなことを確認するのも大事なのてすが、表層が楽しくてずっとやっちゃいました。
ゆうすげ、ホテル方面は行かなかったので向こう側の状況はわからないですが、とにかく、沼の原はバスが少ない感じでした。
次は1周しよう!