今回もイサキを求めて5時出港。

 

 前回のポイントへ行き、魚群の反応を見てアンカー打ちニコニコ

 

  しかし、アタリが無い??

 

 傍に漁船が来てイサキを狙っていたが、やはりアタリが無いのかアンカーを打ち直している。

 

 私たちも張り直し、し。私たちも張り直し。

 

 漸くMさんにアタリがあり小振りだが真鯛をゲット拍手 

 艫では2カ月ぶりに釣りが出来ると言っていたAさんにもアタリがあり、ウマヅラをゲット拍手

 

 

 私は漁船を見ながら釣っていたが、数回張り直している。

 

 この箇所で良しと思ったが沈黙が支配しだしたので、私たちも張り直し。すると漁船も・・・まるでアンカー打ち競争だ笑い泣き

 

 それでも状況は変わらず、諦めてポイントを移動することにした。

 

 しかし、これが放浪の航海の始まりになるとは知る由もなかった?

 

 

 

 今日は多くの船が出ており、目ぼしい箇所は船だらけ目

 

 移動を繰り返してはここでドボン、あちらでドボンとアンカーを打つが反応無しゲッソリ

 

 ここで友人に出会ったので状況を聞くと「一人で70匹釣ったよ」と宣う。この人は漁師顔負けの20本針を使うので、さもあらんかガーン

 

 

 再び放浪の始まり始まり滝汗

 

 13時になったがイサキを手中にできず、岩礁帯を西へ東へ、今度南へ北へと移動してアンカー打ちも10回を軽く超えた。

 

 

 やがて帰る船が出てきたので空いたポイントへ移動し、もうこれが最後のアンカー打ちと密かに決めてた。

 

 するとMさんの一投目に念願のかつ待望の良型イサキがヒット拍手

 

 しかし後が続かないと安心できない、と思っていると船中あっちこっちでヒットし始めたルンルン

 

 

 ここで、一人安堵の嘆息を漏らす私。

 

 

 私に一番プレッシャーを掛けていたNさんが「船長、写真は?」とイサキを手に催促してきたチョキ

 

 するとNさん「船長、やっと和やかな表情になったね爆  笑」と、早速冷やかしてきた。

 

 それはそうだろう、釣れ始めて、私も表情筋が緩んだと自覚していた。実は胃がキリキリしていたのだアセアセ

 

 

 Aさんに良型イサキがヒット拍手

 ここでAさんの天秤のバランスが悪いのに気付いた!?

 良く見ると天秤のカゴをさげる箇所に道糸、道糸を付ける箇所にカゴが付いている目

 

 Aさん「天秤やけん、真中(天秤の)に道糸が付けばバランスがとれると」と一理あるようなないような理屈を述べるニコニコ

 

 私「まあ結果が良ければ・・・」でもハリスが道糸に絡み易いのではと思ってしまうのだった笑い泣き

 

 午前中の挽回をするため粘り、帰港は17時近くになってしまった。久々の12時間の航海となったゲッソリ

 

 

 ともあれ、海からの贈り物と笑顔に感謝お願い