1月後半は時化続きで中々出航出来ず、今日は久々の釣り日和。

 

 ウネリは残っているだろうが波の心配はないようなので、満を持して6時に出航

 

 今日は雲が厚く、道中で来光は拝めずじまいゲッソリ

 

 ウネリが若干あるので少し飛沫を被りながらも順調に走り、1時間少々でポイント到着。

 

 小潮でゆっくりとした下げ潮が流れているが、小一時間は食ってくるだろう。

 

 魚群の反応を見てアンカーを入れ、7時40分頃、船が落ち着くのを待って各々ズボ又はウキ流しで仕掛け投入ニコニコ

 

 緩い潮なので私はズボを選択。オモリ40号、幹糸8号エダス7号の4本針仕様だ。

 

 上げ潮のうちに数を伸ばしたいなあと思っていると、仕掛けが馴染んだ頃ガタガタと竿先を叩くようなイサキのアタリ爆  笑

 

 1匹では物足りない欲張りな私は追い食いを待っていると、更にアタリが大きくなり竿先が海面に突き刺さった。

 

 頃合いは良し、仕掛けを上げると良型イサキが3匹上がった爆  笑 

 (ハリスが縺れるのは嫌なので、1匹は足元で跳ねまわっている)

 

 今まで着ていた上っ張りがヨレヨレになったので、今日は新調した防寒防水服を着用

 因み上着の下には、娘がプレゼントしてくれたインナーヒートテックを着ており、身も心もホカホカだチョキ

 

 それはさておき、この後もトリプル掛けで追加した。

 

 

 これを見て、ウキ流しで挑んでいたMさんもズボに変更し、良型イサキをゲット拍手

 

 ミヨシに釣り座を構えたYさんもズボで良型イサキをゲット拍手

 

 ウキ流しをしたかったFさんだったが、ズボで挑んで良型イサキをWでゲット爆  笑

 

 しかし時合は続かない。9時頃には上げ潮に変わりピタリとアタリが止まった。

 

 と思ったら、鯛潮の時合かMさんに1kgの旨そうな真鯛が飛びついてきたびっくり

 

 Mさん「鯛も来たし青物が来るよ」とご託宣。

 

 すると本当に、私にハマチがヒットびっくり

 

 完全に上げ潮の流れに変わったので、ここでポイントを移動。

 

 しかしこの頃から風が若干強くなり、潮流と風が反対のアンカー潮に近い。おまけに風の影響で船の位置が大きくブレて釣り辛くなってきた。

 

 釣り座を右舷から左舷へと変わったりしながらも続行。

 

 

 途中、私が綾取りをしていたので撮り損ねたが、Yさんが80㎝程のヒラスをゲット。

 

 風に苦戦しながらも数を伸ばし15時に納竿とした。

 

 真鯛、ハマチ、ヒラス、イサキでクーラーが重く、悲鳴を上げながら船から降ろす釣行となった。

 

 今日も感謝