八幡山城 | お茶の国から

八幡山城

静岡市の八幡山城の御城印が出たとのことでさっそく行ってきました。

 

静岡駅から久能街道を南へ約1km

八幡神社裏の小高い山です。

今川氏の本拠で現在の駿府城公園にあったとされる今川館を防御するために築かれたとされますが、遺構はほとんどないです。

義元の祖父今川義忠が菊川の塩買坂で勝間田氏の残党に討たれた際、義忠の遺児龍王丸が幼かったため、義忠の従兄弟の小鹿範満との間で家督争いが起こり、関東管領上杉氏の家宰太田道灌が出張ってきてココに布陣したとされ、武田信玄の駿河侵攻の際にココも陥された。

 

多分本丸


富士山もキレイに見えました

  

小和田先生の解説です

 

コチラが御城印

駿府城公園のおでん屋さんで売ってます

 

ついでに久しぶりに天守台の石垣

 

さらに浅間神社の大河ドラマ館にも立ち寄って、浜松に続いて松潤着用の金陀美具足