掛川大祭 | お茶の国から

掛川大祭

今年は3年に一度の大祭

最終日の8日は大賑わいでした。

 

 

 

大祭にしか披露されない3大余興

今年は平成最後とって西町の大名行列が24年ぶりに復活。

前回はまだ東京にいる頃でしたので、自分も見るのは今回が初めて。

 

瓦町のかんからまちに先立って進む花幌

小さな子供が背負ってるんですが、少子化で数が減ってます。

 

ことらが3大余興の1つ瓦町の『かんからまち』

静岡県の無形文化財第1号に指定されており、戦国時代の今川家の家臣で掛川城主だった朝比奈氏より下賜された獅子との言い伝えが残ってます

 

24年ぶりに復活した西町の『大名行列』

前半部分の奴道中は毎回大祭りのときに披露されるものとおんなじ

 

奴のあとを大名行列が続きます

 

 

 

今回はさらに掛川花鳥園の協力で鷹匠もホンモノの鷹を使って行列に参加

 

そして最後は一番人気の『仁藤の大獅子』

やっぱデカい!!