にょす。
さてさて長々と暑苦しいブログを
最近綴り気味ですが
さて今回もちょっくら話させていただきます(・∀・)
今回は課外授業に視点を置いて
話していこうかなって思います!
課外授業では
芸人さんをゲストとして迎え
『笑い』について学びました!
【一日目】
佐久間一行さん、あべこうじさん
【二日目】
TKOさん
【三日目】
アメリカザリガニさん
【四日目】
アンジャッシュ児嶋さん
毎回違う授業内容で
フォローする優しさだったり
タイミングや間だったり
話す時の全力感だったり
勉強になりました!
この歌劇団が始まってから
学園祭・課外授業と
ずっと携わってくださってる
構成作家のコバヤシマナブさんには
本当に感謝してるんです

去年、歌劇団を旗揚げして
その時に初めてバラエティというか
トークの部分で役目をいただいて。
熱血系の松岡修造さんのようなキャラクターで
所々に口をはさんでみたり。
モノマネ対決で
ごりらのモノマネを全力でさせていただいたり。
地方公演の時には…
習っていた韓国語を活かして
冬のソナタの主題歌を
ヨン様に変装して歌ったり。
歌劇団を通して
自分のキャラクターが出てきたり
新しい自分に出会えたり
表現することの楽しさを覚えたり
コバヤシさん無しでは
今の渡邉ひかるはいないと言っても
過言ではありません!
コバヤシさん…
超絶☆歌劇団2013もありがとうございました!
自分で自分の可能性をもっと広げていこう!
さあ、前向くぞ、自分!

