最近「時短」「タイパ(タイムパフォーマンス)」

という言葉をよく聞きます。

面倒なこと、効率的でないことにはなるべく時間をかけずに済ましたい、

そして、自分のしたいことに時間をかける。


次元がちがうかも知れませんが、

時間をかける、

手間ひまかける、

これも素敵なことかな、

と思う時があります。


いろいろなものを手作りする

うちのばあちゃん。

おせち料理には、

この昆布巻き、生酢も

かかせません。


昆布巻きは、

薪ストーブの上に置いて

とろ火でじっくり

煮るのです。

今年はニシンを巻いたそう。

「ニシン、硬くなっちゃったわー」

と、ばあちゃん。

食べたら、本当に硬かった…

ばあちゃん達の「歯」で

食べれるのだろうか?

少々心配になりますが。


ニシンの他にも

若い人が食べやすいように、

鶏肉とごぼうも

巻いてくれたようです。


この昆布巻きの作り方も

ばあちゃんに、真剣に教わりたいです。

ばあちゃんが元気なうちに。

ばあちゃんの手間ひまを、

一つでも多く。