秋の味覚で好きなのは


わーい!枝豆、待ってました!

とはいっても、うちで育てているのではなくて、ばあちゃんちから来た枝豆です。

もう条件反射的に私の脳は、枝豆ビールと浮かぶようになってしまっているのです

今夜の家飲みが楽しみ!


うちの夫が子供の頃は、茹でた枝豆がラーメンどんぶりに山盛りに盛られ、それがおやつって感じだったそう。

いくらビールのつまみでも、そんなには食べられません


ばあちゃんちはいろいろな大豆を作っています。お正月のおせちの黒豆用に黒大豆、味噌用の大豆、青大豆、白大豆も。

その中の大豆をいくらか早めに取って、茹でて枝豆として食べます。

ホント、枝豆が食べられるようになると、秋を感じるねぇ。


私も一度だけ、枝豆を育てたことがあります。

もうかなり前に閉校になったけれど地元の小学校で働いていた時、子供達と枝豆を学校の畑に植えました。

でも、ちょうど枝豆の収穫時期に他の仕事で忙しく、まだ畑に植えておいていいだろうと、横着してしまったのです。

その後運悪く台風も来て、さらに枝豆畑から意識が遠のき

確かその枝豆、食べられなくなってしまったように記憶しています。

最近、懐かしくその頃のことをじいちゃんに話すと

「取るの遅くなると、うまくなくなるねぇ。」と言われました。

自然を甘く見ちゃいけませんねえ。

人間を、待ってなんかくれないのです。


日々季節は変化し、野菜も植物も確実に変化している。

人間もきっと他の生き物と同じく、大きな自然の一部なのでしょうが、それはなかなか実感できない。

たまにしか実感できないのだけれど、その一瞬を大切にしたいと思います。


 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する