2024.03.11

XML

「日本の財政破綻はあり得ないんだよ!」 なぜ、政府が財政破綻するのか? 

 

テーマ:頼むよ日本政府!(533)

カテゴリ:政治経済

 

日本大震災から、今日で13年。犠牲者の皆様のご冥福を改めてお祈り申し上げます。


 震災復興の「財源」として復興増税が強行され、改めて日本の緊縮財政の根の深さを思い知らされたわけですが、まさかその後、十年以上も緊縮が続くとは想像していませんでした。
 

 日本で緊縮財政が続けられている理由は、もちろんプライマリーバランス(基礎的財政収支、以下PB)黒字化目標が撤回されないためです。
 

 自民党の財政政策検討本部は、3月7日に会合が開かれました。ゲスト講師は高橋洋一氏でしたが、次回は会田卓司氏、次々回が永濱利廣氏。会田氏は「ネットの資金需要」、永濱氏は「政府の「純」利払い費対GDP比率」を中心にお話されると思います。
 

 このタイミングで、PB目標を破棄し、「別の財政指標」を導入できるか否かが、今後の日本の行く末を大きく左右することになるでしょう。
 

 特に、PBを破棄し、アメリカ式に「政府の「純」利払い費対GDP比率」に財政指標を「交換」できれば、効果はでかい。

新たな財政指標導入を 自民の積極財政派が会合
 自民党の財政政策検討本部(本部長・西田昌司参院議員)は7日、党本部で会合を開き、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)に代わる財政指標の導入を目指す方針を確認した。政府が6月に策定する経済財政運営の基本指針「骨太の方針」に反映させるため、提言をまとめる。』

 

―――――――――――――――――続く――――――――――――――――――

記事タイトル: なぜ、政府は財政破綻するのか?

▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12843945415.html?frm_src=favoritemail

 

 

 

 

=========================

インターネット・コンピュータランキング
=========================
ネットサービスランキング
=========================

【HIS】旅行プログラム

 

ヒアロディープパッチ

 

管理栄養士監修の手作り宅配健康食『ウェルネスダイニング』

 

【エブリィフレシャス】浄水型ウォーターサーバー

 

ととのうみすと

 

EcoFlow Japan