2024.02.29

XML

財務省は何故国債利払費の想定金利を高めてGDPを減らす緊縮目標を立てたいのか。 「強化されたPB黒字化目標」を阻止せよ! 

 

テーマ:頼むよ日本政府!(522)

カテゴリ:政治経済

 

三橋TVで解説しましたが、財務省は今年の骨太の方針の議論の際に、
「25年度までのプライマリーバランス黒字化」
 という目標が実現できいだろうことを受け(実現されたら国民経済は地獄に突き落とされますが)、新たな財政目標として、
「国債利払費を含む財政収支の黒字化」
 をぶち込んでくると考えています。強化されたPB黒字化目標です。


 そもそも、PBは国債関係費を除く政府の財政収支を均衡させる(べき)という考え方です。


 なぜ、国債関係費を除くのかといえば、既発債はどうせ借り換えなので、放置して置けばいい。利払い費も、名目GDPが増えて(税収弾性値によりますが)税収が増えれば賄えるから、それ以外の歳出(政策的経費)を重視するべき、という発想になっているのです。


 もっとも、財務省にしてみれば、これは面白くない。しかも、予算案における国債利払費の想定金利は、財務省が決めている。


 となれば、想定金利を高めて、
「国債利払費も税収・税外収入でカバーするべき」
 という壮絶的な緊縮目標を立てたいところでございますね。日本のGDPが、それだけで2%マイナス成長になる。おしっ!

―――――――――――――――――続く――――――――――――――――――

記事タイトル: 「強化されたPB黒字化目標」を阻止せよ!

▼ブログをの続き見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12842500658.html?frm_src=favoritemail

 

=========================

インターネット・コンピュータランキング
=========================
ネットサービスランキング
=========================

【HIS】旅行プログラム

 

ヒアロディープパッチ

 

管理栄養士監修の手作り宅配健康食『ウェルネスダイニング』

 

【エブリィフレシャス】浄水型ウォーターサーバー

 

ととのうみすと

 

EcoFlow Japan