2022.12.31

XML

税金は財源ではなく財源破壊である 

 

テーマ:頼むよ日本政府!

カテゴリ:政治経済

MMT(現代貨幣理論)の功績は、貨幣の創出方法(貸し出し=借り入れにより、貨幣が創出される)ことを精緻に証明したことに加え、
「誰かの赤字は、誰かの黒字」
 等々の現実を、淡々と説明する「経済学」を誕生させたことです。

 

 何しろ、既存の経済学は「貨幣のプール論」で、現実を全く説明できていない。中央銀行が貨幣を発行したところで、マネーストックは増えると限らない。

 マネーストックは、現金紙幣を除き、民間の「資金需要」によって創出されるのです(昨日の銀行預金の創出を参照)。


「誰かの資産は、誰かの負債」
「誰かの赤字は、誰かの黒字」
「誰かの支出は、誰かの所得」
 といった、2008年から、わたくしが延々と語ってきたことは、単なる事実であり、誰にも否定できません。


 上記を否定することは、地球上では不可能です。否定したいならば、異世界転生してください。


 上記の「基盤」を理解すると、三橋TVで中野先生が述べていた、


『貨幣循環(政府部門)からわかる資本主義の原理②。
① 中央銀行は、政府への貸出を通じて「無から(ex nihilo)貨幣を創造できる。しかも、徴税権力のある政府は、確実に返済能力がある(返済能力の制約もない)。
② 政府は、支出にあたって、税収を必要としない(支出が先、徴税が後)。政府の公共需要さえあれば、中央銀行はいつでも貸し出し(貨幣創造)を行うことができる。(政府の財源=政府の需要)
③ 政府の支出により貨幣が流通し、政府の返済により貨幣は消滅する(貨幣破壊)。
④ 企業への貸出が乏しいデフレ時に、政府が完済してしまうと、貨幣が消えてしまう(デフレ下の財政赤字は、あって当然というか、あるべき)。』
 といった「当たり前のこと」を理解することに繋がります。


 来年の通常国会で、「財源確保法」が議論されることになりますが、「増税」「徴税」は、事実として財源破壊なのです。


記事タイトル: 税金は財源ではなく財源破壊である

▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12781723014.html?frm_src=favoritemail

 

=========================
インターネット・コンピュータランキング
=========================
ネットサービスランキング
=========================

コスモウォーター

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

 

 

 

 

 

【HIS】旅行プログラム

管理栄養士監修の手作り宅配健康食『ウェルネスダイニング』