どーも!中村です。
明日から前回大好評だった埼玉合宿です。
今回も募集してからすぐに満員御礼。。。
本当にありがたいです![]()
2日間楽しんでもらえるように頑張ります!!
最終日の天気だけ気になりますが、前回の合宿も雨が少し降ってても楽しめていたので大丈夫でしょう![]()
2回目の方も初めての方も宜しくお願いします!!!
テーマ別で“フットサル合宿”から前回合宿の様子が見られます。
今回の合宿もテーマ別の“フットサル合宿”に掲載します。
【5人制、10分4本】
vsLOBOS FC
6-1【得点者】イタル⑤、ハルキ
☆試合総括☆
1回戦では1-3で敗れた相手に結果で圧倒しましたね。
内容も良い部分が多くあり成長を感じます。
最近の課題であったゴール前の質を上げるという部分でゴールを決めた選手だけでなく、多くのメンバーがゴールを意識してプレーできていたのがとても良かった。
ゴール前の守備も良くなってきたね。
残りの試合でまだまだ自分たちより上の相手がいます。
そういう相手にも強気の姿勢で戦い成長した姿を見せて欲しい!
【5人制、10分4本】
vsCFFC
1-4(0-1、0-0、0-0、1-3)
【得点者】オウンゴール
☆試合総括☆
4本あった中で相手チームの戦力がどれも違いました。
簡単に言うと1本目から順に少しずつ戦力が上がっていった印象です。
今回は4本あった戦い方を少しずつ意識を変えなければいけなかったね。
1本目に関しては、こちらがボールを保持できる時間が多くシュートチャンスもいくつかあった。先々週の練習試合からの課題であるゴール前の精度を上げるということで、ここ2週間ゴール前での攻防の練習をしてきましたが、シュートの精度が良くない(シュートがミートしない、枠に飛ばない)、シュートの意識が低い、ゴール前付近でのシュートかパスかの判断が遅い、というのがまだまだ課題だと感じました。
2本目、3本目は五分五分の戦力相手で若干苦戦しましたが良く耐えました。ただこういう五分五分の相手に対して点が取れるようにならないと結果がついてこないよ。
4本目に関しては相手のほうが戦力が上で1~3本目の流れのまま試合をしてしまい、守備の意識(特にチャレンジ、最初のアプローチが遅すぎる)を持ってプレーできていなかった印象でした。
戦い方ですが。。。
①相手レベル小
こちらがボールを保持できる試合はシュートの意識を強く持ち、攻撃に人数をかける。
②相手レベル中
攻守にバランスを保ち五分五分の勝負(球際だったり、ルーズボールの回収)に勝つ。
③相手レベル大
守備の意識(特にチャレンジアンドカバーを意識)を強く持つ。カウンターから数少ないチャンスをものにする。
どんな相手でも自分たちのサッカーをする。。。なんて格好つけたことをしなくていいです。
相手の力に対して自分たちの戦い方を変えていくのが今のみんなには合っていると思います。
その為にも最近やっている練習は①、②に近い状況だと思います。
しっかりそれを意識して練習していきましょう。
☆戦績☆
https://ameblo.jp/sfsc-12/entry-12462464437.html
【8人制・10分一本】
vs枡形フリーウィングス
(1)0-1
(2)0-0
(3)0-0
(4)0-2
(5)0-1
(6)1-0【得点者】ナオ
☆試合総括☆
試合内容は7割?8割?くらいはこちらが主導権をとってできていました。
もう今日の課題はハッキリとしていますね。
ゴール前の精度を上げる、つまりゴールを決めきるということ。
シュートが打てるのに判断が遅れたり、シュートを打ってもキーパーに取られたり。。。
まぁこれに関してはサッカーの一番難しい部分でもある。入るときは入るし、入らないときはまったく入らない。
プロでもそうだから。
絶対にゴールを決めてやるという強い気持ちを持てるように意識しよう。
話は変わりますがポジションを理解(自分と周りの仲間の距離、相手の位置、スペースなどを意識)してプレーできるようになってきたメンバーが少しずつ増えてきたね。
まだどうやって動けばいいかわからない人のほうが多いので、それは練習、試合を重ねてレベルアップしていきましょう。
【5人制、10分4本】
vsBaumFCK
1-7【得点者】リュウト
☆試合総括☆
全体的な試合内容はそこまで悪い印象ではなかったです。
結果も1点のみとなりましたが数本良いシュートが止められてしまったという不運があったし
失点も前回対戦したときの9失点よりも減らせました。
チームとしての方向性が少しずつ定まってきたので
内容も結果もそこまで大きな崩れがなくなってきました。
今後、細かな部分をつめていって少しでも良い結果、内容ともに
良いものに出来るようにしていこう。
☆試合予定☆
9/21(土)練習試合
vs枡形FW




















