中川サッカークラブ(中川SC)キラキラ

 

IMG_20180324_090219930.jpg

《指導歴》

2017.4.1~2018.3.31、2022.3卒業筋肉

 

 

『横浜チャイルドサッカーフェスティバル2018.2.25』

【8人制、10分一本】

☆予選☆

vs保木少年SC

0-1

vsアルチレーロ・能見台混合

0-0

vs新鶴見SC

2-2【得点者】リヒト②

vs永田台FC

3-0【得点者】ユウリ②、リヒト

vs茅ヶ崎FC・W

2-0【得点者】ハルヤ②

vsしんなしSC・S

2-0【得点者】リヒト②

☆順位決定戦☆

3位・4位決定戦

vs茅ヶ崎FC・B

0-2

総合順位 4位著者名

チーム優秀賞 リヒトありがちなキラキラ

 

 

『交流戦 2018.2.12』

【8人制、15分一本】

vsしんなしSC

①1-0

得点者 リヒト

②7-0

得点者 ハルヤ2 リヒト2 コウヘイ2 ユウリ

③2-1

得点者 ユウリ ハルヤ

vs保木SSC

①2-1

得点者 ハルヤ コウヘイ

②0-0

③1-2

得点者 リヒト

 

 

『練習試合 2017.9.30』

【8人制、13分一本】

vsハーモス荏田FC

(1)0-2

(2)0-3

vsしんなしSC

(1)3-2【得点者】コウヘイ②、リヒト

(2)0-0

vs保木少年SC

(1)3-0【得点者】リヒト、OG②

(2)1-1【得点者】コウヘイ

 

 

『練習試合 2017.8.18』

【8人制、10分一本】

vsコスモFC

(1)0-0

(2)1-1【得点者】ハルヤ

(3)2-0【得点者】リヒト、ハルヤ

(4)1-0【得点者】リヒト

(5)1-0【得点者】ハルヤ

(6)0-1

(7)2-0【得点者】リヒト、ハルヤ

(8)4-0【得点者】ハルヤ④

 

 

『練習試合 2017.8.4』
【6人制、10分一本】
vs やよいSC
(1)0ー0
(2)1ー0【得点者】コウヘイ
(3)1ー0【得点者】ユウリ
(4)3ー0【得点者】ハルヤ②、ハルキ
(5)0ー1
(6)6ー0【得点者】ハルヤ⑥

 

 

『紅白戦 2017.7.21』

【9人vs6人制、7分一本】

vs中川SC3・4年生

(1)0-0

(2)0-0

(3)0-0

(4)1-0【得点者】リヒト

NEXTスタープレイヤーカップ 2022.3.12@ノアフットサルステージ横浜
【予選5人制、8分一本】
vsCAMARADA
0―3
vs横浜FC
0―0
vsGFC
3―0【得点者】レン②、アユム
【順位決定5人制、10分一本】
vsCAMARADA
0―4
☆最終結果 準優勝☆
優秀選手レン、アオト

☆試合総括☆
サッカー大会が初めてだった人が多かったね。どうだったかな?
3チームとも強い相手だったのでいい経験になったんじゃないかな。
今のままだとダメだ。。。って思えた人が何人いるかな。
そう思ってこれから練習できる人が何人いるかな。
何も感じることができず、今まで通りと変わらない人が何人いるかな。
今日のサッカー大会が無駄にならないようになると嬉しいです。
準優勝おめでとう!

チャイルドサッカーフェスティバル 2022.2.6@スポーツフィールド戸塚

【7人制、10分一本、7チーム総当たり】

vs保木少年SC

4―0【得点者】レン②、アオト、OG

vs緑園GPK

4―0【得点者】ナオ②、レン②

vs新鶴見SC

4―1【得点者】レン③、ナオ

vsやよいSC

3―0【得点者】レン②、アオト

vsハーモス荏田FC

3―0【得点者】レン③

vsしんなしSC

2―0【得点者】ナオ、レン

☆最終結果 優勝☆

6勝0敗 勝ち点18 20得点1失点









【6人制、10分一本】

vs二俣川SCU―7

(1)3―2【得点者】ソウスケ、アオト、レン

(2)4―1【得点者】レン③、アオト

(3)2―0【得点者】アユム、アオト

vs二俣川SCU―8

(1)0―1

(2)0―1

(3)0―3


☆試合総括☆

半年前に対戦した二俣川SCさんと試合をやりました。

コーチの印象は半年前より戦えていたという印象です。

ただし。。。

茅ヶ崎の練習では2年生や3年生、最近は4年生を相手にミニゲームをしてます。

それを考えると同年代(1年生相手)にはもっと結果でも試合内容でも差をつけてほしかったのが本音です。

ですが。。。

半年前と違うのはレンだけじゃなくてみんなが結果(得点)もボールにも関わることもできたこと。

試合の流れにも慣れてきたね。

U―8(2年生)との試合は正直もっと点を取られてしまうと思ってました。(すみません)

ただ結果的にはそこまで大きくやられた印象はありませんでした。

旭区でトップクラスの二俣川SCU―8と戦えたのはいい経験だし、そういう強いチームと戦えたから自信を持ってほしい。

ここからは課題!

ボールを奪うときの事。

まだまだ足先だけで取ろうとしたり、そもそも取る気(自信がないのかな?)がない感じで相手に体を寄せてる人が多い。

ダメ!

もっとガツガツ体をぶつけて相手のボディーバランスを崩しながら取るイメージでやってほしい。

練習でも1対1をよくやってるよね?

その際によく言ってるけど体ぶつけて腕や手を上手く使ってプレーしていかないといけないよ。

逃げ腰なんて話にならないです。

強気のファイターになりましょう!














トレーニングマッチ 2021.10.23



【6人制、7分一本】



vs新鶴見SCU―7
(1)1―1【得点者】ソウスケ
(2)1―0【得点者】ソウスケ
(3)0―0
(4)0―0
(5)2―0【得点者】ソウスケ、アユム
vs新鶴見SCU―8
(1)0―0
(2)0―3

(3)0―2



☆試合総括☆
今日は試合が始まる前に、レンがいないけど自分たちがいつもレンがやっていることをやる、という気持ちで始めました。
集中力が途切れることはあるけど前回練習試合したときより1人1人が動けていたかなと思います。
課題はまだまだひとかたまりになってしまうこと。
周りをみてプレーできるようになるといいね。
最終結果は1年生相手に勝ちこしたけど、2年生相手には負けこしてしまいました。歯が立たない相手ではなかったので、2年生にも勝てるくらいの力をつけよう!
昨日の土曜日クラス練習の最後に3年生と試合をしました。


【6人制、10分一本】
レン、タクミ、アユム、ソウスケ、アオト、カイト(2年生)

vs茅ヶ崎FCU―9

(1)0―0
(2)1―2【得点者】レン
(3)1―1【得点者】レン
(4)0―1


☆試合総括☆
2学年上の相手に対して恐怖心なくボールを奪いに行ける事は、本当にみんなの強みです。
早さも強さも相手が上の中、身体能力の高さで対抗できていたレン。
日頃の練習で3年生と同じくらいのレンがいることは、みんなにとってチャレンジしがいがあること。
各々がレンと対峙したときにどうやったら勝てるのか(ボールを奪う、ボールを奪われない)を考えながら取り組みましょう。
☆5人制、10分一本☆
vs二俣川SC
(1)0―0
(2)0―2
(3)1―0【得点者】レン
(4)2―0【得点者】レン②
(5)0―1
(6)0―0

☆試合総括☆
今日は茅ヶ崎FC1年生として初めての対外試合だったね。
サッカーの楽しい、嬉しい部分が沢山出せる試合になるといいねというお話をして試合に挑みました。
ゴールを決めること、シュートをすること、ドリブルで相手をかわすこと、相手からボールをとること、相手のシュートをとめること、みんなと力を合わせること等々いろいろな意見が出てたよね。
実際試合をやってみて、みんながのびのびとプレーしているのを見られてとても良かったです。
これから試合をやってく事が増えていくと思うけど、ナイスなプレーが沢山できるといいね。
そのためには日頃の練習でそういうプレーを意識してできるようになっていかなきゃいけないよ。
暑い夏がやってくるので練習を集中して取り組むのが難しいかもしれないけど、沢山の嬉しい、楽しいを手に入れるために頑張っていきましょう!

緑園グリーンピースキッカーズ(緑園GPK)キラキラ



《指導歴》

2018.4.1~2019.3、2021.3卒業筋肉

 

 

『YCV杯 2019.2.3』

【8人制、15分ハーフ】

vs和泉FC

0-1

※1回戦敗退

vsヌエボプエンテ(フレンドリーマッチ)

0-3

 

 

『ライオンズクラブ杯 2018.11.24~』

【8人制、15分ハーフ】

vsFCトータス
0-3

vs中和田FC・B

5-0【得点者】リキト②、ツカサ②、OG

vsパルピターレ

0-10

 

 

『横浜チャイルドサッカーフェスティバルU-10 2018.9.17』

※FCジョガドールと混合チームで出場しました

【予選 8人制】

vsSC東戸塚

0-0

vs新鶴見・市場

0-3

【3位グループリーグ】

vsしんなしSC

0-3

vs弥生台SC

2-0

 

 

『横浜信用金庫杯 2018.6.20~7.16』

【8人制、15分ハーフ】

vsJFC FUTURO
0-7
vs中和田FC・A
0-9
vsTips
1-5【得点者】リキト
vs中和田FC・B
0-0

vsFCトータス

1-1【得点者】カツヒロ

vsYTC

0-4

vs緑園GPK・B

8-0【得点者】タスク⑤、ミキヒサ②、リキト

 

茅ヶ崎フットボールクラブ(茅ヶ崎FC)サッカー

 

《指導歴》

2019.4.1~2020.2.28、2024.3卒業筋肉

 

 

『レコスリーグ 2020.2.16』

【5人制、10分4本】
vs北YMCA
4-1(1-1、2-0、0-0、1-0)
【得点者】イタル②、ナオ、ハルキ 

 

 

『レコスリーグ 2020.1.19』

【5人制、10分4本】

vs久地FC
3-5【得点者】ハルキ、レオ、イタル

 

 

『レコスリーグ 2020.1.18』

【5人制、10分4本】

vsバディCFC
1-12【得点者】イタル
 

 

『レコスリーグ 2019.12.8』

【5人制、10分4本】
vsクラブアトレティコ横浜C
0-10
(0-2、0-2、0-3、0-3)

 

 

『練習試合 2019.11.17』
【8人制、10分一本】
vs二俣川SC
(1)0-3
(2)0-2
(3)0-4
(4)0-2
(5)0-4
(6)0-2
 

 

『レコスリーグ 2019.10.20』

【5人制、10分4本】
vsLOBOS FC
6-1(1-0、2-1、0-0、3-0)

【得点者】イタル⑤、ハルキ

 

 

『レコスリーグ 2019.10.6』

【5人制、10分4本】
vsCFFC
1-4(0-1、0-0、0-0、1-3)
【得点者】オウンゴール

 

 

『練習試合 2019.9.21』

【8人制・10分一本】
vs枡形フリーウィングス
(1)0-1
(2)0-0
(3)0-0
(4)0-2
(5)0-1
(6)1-0【得点者】ナオ

 

 

『レコスリーグ 2019.9.8』

【5人制、10分4本】
vsBaumFCK
1-7【得点者】リュウト 

 

 

『横浜チャイルドサッカーフェスティバルU-8 2019.7.15』

【予選 15分一本】
vs能見台SC
1-0【得点者】イタル
vs戸塚・永田台・新鶴見混合
2-0【得点者】イタル②
vs保木少年SC
0-1
予選2勝1敗2位
【3・4位決定戦】
vs中川SC
0-0(0PK1)
総合順位4位
チーム優秀賞 イタル 

 

 

『レコスリーグ 2019.7.7』

【5人制、10分4本】

vs横浜北YMCA

0-1

vsDSTYイーグルス
0-11

 

 

『レコスリーグ 2019.6.30』

【5人制、10分4本】
vsバディCFC
0-10
vsフェニックスFC
4-3【得点者】イタル④

 

 

『レコスリーグ 2019.6.16』

【5人制、10分4本】
vsLOBOSジュニオルス
1-3【得点者】マホ
vsCFFC
1-2【得点者】イタル

 

 

『レコスリーグ 2019.6.9』

【5人制、10分4本(1試合40分)】

vsフェニックスFC
1-2【得点者】ハルキ
vs久地FC
2-9【得点者】アツキ、リュウト

 

 

『練習試合 2019.6.8』

【8人制、10分一本】
vs二俣川SC
(1)1-3【得点者】ハルキ
(2)0-3
(3)0-3
(4)0-1

 

 

『レコスリーグ 2019.6.2』

【5人制、10分4本(1試合40分)】

vsクラブアトレティコ横浜C
0-13

 

 

『レコスリーグ 2019.5.19』

【5人制、10分4本(1試合40分)】
vsBaumKFC
1-9【得点者】イタル
vsDSTYイーグルス
0-16

 

 

【5人制、10分4本】
vs北YMCA
4-1(1-1、2-0、0-0、1-0)
【得点者】イタル②、ナオ、ハルキ

2019年度レコスリーグU-8
総合順位9位


☆試合総括☆
前期は0-1で負けている相手でしたがこちらの成長力が上回った結果となりました。
ここ数週間、練習で取り組んでいるところも随所に見られ最終戦をいい形で終わることが出来ました。

この1年間でみんなに伝えてきたことを順に思い出すと。。。

技術的なことでは
①シュートやパス、ドリブルなど(基礎体力含め)は茅ヶ崎FCの練習以外でトレーニングしてくこと(各自のペースで向上させる)
②対人で手や腕を上手く使える(ファールをしないように注意する)ようにしていく
③相手に奪われない成功率を上げていく(パス、ドリブルの判断を早くする)

戦術的なことは
①チャレンジ&カバー
②ポジション(5人制)の役割、動き方
③両サイドのカバー(しぼり方)
④味方との距離間(守備時と攻撃時)
⑤センターバック(GK)へのパス(やり直しのパス)

ひとりひとりで習得されている項目に差があると思う。1ヶ月で習得できた人もいれば半年、1年かかった人もいると思う。まだまだ頭と体がついていかない人もいるよね。
でも昨年4月当初とりかご練習も出来なかったみんなが、個人としてもチームとしても目に見えるように成長している姿はコーチにも保護者の方にも見えているので自信を持って続けてください。


レコスリーグが終わった今、みんなが準備しなくてはいけないのは来年度に参加する予定のオーシャンズリーグだ。
人数が5人制→8人制、ピッチサイズがハーフ→フル、試合時間が10分→15分になる。
レコスリーグとは異なるけどこの1年間コンスタントに試合やトレーニングマッチをしてこれたの他のチームにも負けていない経験だと思う。


新しいリーグ戦が始まるまでにしっかり準備して挑めるようにしよう!!