日常報告 -7ページ目

日常報告

・・・・帰ってきた。(`・ω・´)フ

28日(土曜日)

ぐーだぐーだ。

いつも以上にぐっだくだな日。

娘らに「誕生日プレゼントと思って

明日は宿題やれとか怒らせないでくれないか」と

言ってみたけど、ぐーだぐだ。


外は雨だし。なんかみんなやる気ないなぁ。

昨夜、ヒナがまた編み物を挑戦しようしていた。

それで出してきた超初心者向けのレース編み本を

ヒナの横から覗き見しつつ、なんとなく編み編み。

「方眼編みの基礎レッスン」と書かれたバラ柄の

コースター?のはずがレース糸でなく手近にあった

毛糸で編んだので1辺30cmぐらいにwww

方眼編みって初めて編んだけどドット絵なのね。

そんなわけで、やめどころを見失った。

しかも21段あるのに10段で糸が尽きた。

どうするんだw


29日(日曜日)

誕生日おめでとう自分。

朝からあえて家事に励む。子供らがグダグダしてても無視。

無視だ無視。怒らない怒らない。(>_<)


午後からヒナは英文法(ジオスの・・・)の遅れを取り戻すために

1週分だけなんとかクリア。まだ2週分遅れてる。

夏休みまでこの遅れを引きずりそうだわ。


夕方、ヒナは食器洗い、マナは初めてのトイレ掃除。

まなのお手伝いの定番は風呂掃除だけど

風呂は私が午前中に洗ってしまったので無く、

ヒナにトイレ掃除、マナに食器洗いをお願いしたら

マナが泣いてトイレ掃除したいと・・・

そんな泣いてケンカする内容じゃないと思うんですけどw

落ち着け!わが子たち。


夜、本当は外食に行きたかったけど

あまりに凄い暴風雨で外に出る気にならず

宅配ピザ~♪気づけばLサイズが食べきれるサイズになった我が家。

って言うか、ヒナがLサイズ3カット食べられるようになった事にびっくり。

あんなに小食だったヒナが!!(⊃▽T;)

日常報告

kanjinote.rar ←ダウンロ-ド

A4サイズにプリントするように作ってあります。

欲しい方はご自由にどうぞ。

---------------------------------------

漢字の覚えがイマイチなマナのためにノート作ってみた。


市販もされてるのですが、あまりメジャーじゃないのか

近所で売ってなかったです。orz

そんなわけで、「探してる間に作れるわ!」と作ってみた。

途中、強制終了3回、気に入らなくて作り直しとか

もろもろ含めても製作時間1時間ちょい。

ほら、買うより早いw


ヒナの学年では2年の時から毎年4月に

全員学校で購入して、ほとんど毎日漢字の宿題が

あります。それが普通だと思ってたのですが

どうもマナの学年は無いようで、漢字の宿題も

とても少ない。

漢字の覚えがイマイチなのは、そのせいかなー?

とか思ってとりあえず練習練習。


25日(水曜日) 

父の誕生日でした。お誕生日おめでとう(・w・)

4日後、私の誕生日だからヨロシクw


26日(木曜日)

3時半に帰宅したマナは4時15分に待ち合わせでスイミングに

行くというのに4時には「帰宅するから!」と

友達の家で宿題しに出かけた。


・・・・・・・4時。帰宅せず。


・・・・4時15分。いまだ帰宅せず。

友達には先に行ってもらい

マナの行った先のお友達の家(ママの携帯)に電話を

かけたらママはお仕事で不在。迎えに行こうと

場所を聞いてもよくわからない場所で・・・orz

てっきり、家のすぐ裏のマンションだと思って

送り出したのに、なんてこと!!


そこにヒナが友達と「お菓子買いに行く」と歩いてきた。

マナの遊びに行った子のお姉ちゃんはヒナの同級生で

もしかしたら家を知ってるかも!?と聞くと

あっさり「知ってるよ。(・_・)」と、教えてくれたけど

口で説明がやっぱり難しいorz

ヒナと友達に走って先導してもらって

(さすが小学生の体力w)自転車で迎えに行くと

途中でマナにあえた。


とりあえず時間の約束を守らなかったことを手短に叱って、

自転車に乗せてスイミングスクールに送り届け、

玄関前で放置。受付に自分で「遅れました」って言え(怒


ふぅ・・・マナは時計は読めるし、算数で少し前にあった

何分後とかそういうのも特に難なくできたのに

現実になると全然役立ってないわぁ。

ほとんど毎日、どう考えてもおかしい時間で約束してくる。


学校で、学校の近所に住む友達と遊ぶ約束をするのですが、

公園の場所は、学校と自宅の中間地点ぐらい。

学校を3時に出た場合、マナはのんびり歩くので3時20分~25分ぐらいに

自宅に到着します。しかし、大抵は到着前に約束している友達から

「マナちゃんが来ないんですけど」って電話が掛かってくる。

もしくは、マナに気づかず、自転車で追い抜かし

自宅に迎えに来られることも頻繁。

そして帰宅して慌てるマナに約束の時間を聞くと

「3時15分に公園集合なの!」


・・・・無茶ですやん。(´д`;)

揃いも揃って時間の計算が

できない子ばかりなんだろうか。


マナが公園につけるのは急いでも学校を出て45分後だよ、と

何度教えたらわかるんだか。(-_-;)



27日(金曜日)

ヒナが待ちにまってた社会科見学の日。

遠足より遠足らしい社会化見学w

春の遠足が徒歩15分の公園ってのはどうなのよ?と毎年思う。

歩かなさ過ぎだろ~


天気が不安定で心配してたけど雨も酷く降ることなくて

良かった(^-^)今日はごみ処理場と下水処理場へ行ったらしい。

ヒナの学年は社会(低学年のときは生活科)での校外学習が

凄く多い気がする。3年の時なんてホント頻繁に

市内を歩き回っていて、実際見て聞いて歩いて覚える勉強って

感じで楽しそうでした。さすがに4年になると範囲が市内から

県内になるから市内の散歩回数は減ったようだけど、それでも

今月も来月も校外学習がある。スゴイなぁ・・・

特に今日はお弁当を持って本当に一日歩きまくったようです。

帰宅したあと「今日の私はTDLで遊んだ時ぐらい歩いたかも」と

呟いていた。ただその後、「でもこの歩いて使ったカロリーって

ポテトチップス1袋でキャンセルぐらいだよねorz」と

ちょっと切ない呟きがwww

つか、そんなカロリーなんて気にする必要ないクセに。(-_-;


夜、ヒナが「なんか読んで良い漫画ない?」と聞くので

「ヒカ碁12巻で止まってるんじゃないの?」と聞くと

「だってヒカ碁、面白いんだけどドキドキし過ぎて

辛くて読めないんだもん。」

・・・エー(´д`;)それが良いんじゃないのか?!

まして12巻なんて超山場じゃんっ


つーても、ほかにヒナが楽しめそうな・・・

妖精とかファンタジーな、なんてなぁ。

「紅茶王子」をすすめてみたが恋愛要素で却下され~。

ソコ守備範囲外だもんなぁ(´д`)

紅茶王子の姫君 (花とゆめCOMICS)
山田 南平
4592188462


アレコレ考えて「観用少女(プランツドール)」を勧めてみた。

ドツボだったらしい。

古い本だけど観用少女は良いね。ウン。

思わずスーパードルフィーの画像とか見せちゃったw(追い討ち)


観用少女 1 (眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
川原 由美子
4022131411

ちなみに最初はエマが気に入ってた流れで

「”乙嫁物語”は読んでも良い?」と聞かれたのだけど

・・・うーん、どうだろう?

特に読ませて問題ないと思ってるけど

自信がないので保留。


恋愛要素ってトコではエマも守備範囲外じゃね?と思ったんだけど

ヒナにはビクトリアンな世界はファンタジーらしいw

それなら先日かったジゼル・アランはよっぽどツボだと思うのだけど。

ただ、それ以降ママゴトに必ず「メイド」や「執事」って役があるのが

凄く気になる。orz



ビクトリアンな世界だけど、とりあえずアンダロは

アレコレ不健全なので子供には読ませないよ。ww

でも、面白いよ。大人向けにw

ちなみに、今日はスピカの更新日でした。

ますます続きがきになるぅぅ(>_<)


Under the Rose 6―春の賛歌 (バーズコミックスデラックス)
船戸 明里
434481648X




23日(月曜日)

朝からマジメに仕事に集中。

ひょっと久しぶりな感じw


今日は家庭訪問の影響もなく

子供らは5時間授業で帰宅。

でも、ヒナは宿題持ってすぐに友達の家に

遊びに行ってしまった。

マナは家に友達呼んで遊んでいた。


夕方は習字。

なんだか今日はマナまでグダグダしてて

勉強できず、珍しく課題を明日に残した。


24日(火曜日)

今日はヒナの家庭訪問。先生のほうから

事前に「時間がないので玄関だけで」との断りがあったのだけど

ヒナが昨日になって「先生、前後の家との移動の時間を読み

間違えたんだって。だから20分ぐらい早く来ると思う。」と

聞いていたので、もしかして・・・と思い一応覚悟して掃除


・・・・するつもりがウッカリw


朝は二度寝して、午後から風呂のカビ取りしつつ

寝室に圧縮袋に入れて置いてあった羽毛布団を

片付けるついでにグローゼットの整理を始めてしまい

そのまま家庭訪問があることを忘れたwww

先生来た時、短パンにTシャツ姿で慌てたわぁぁorz

マンションのエントランスから3階の我が家まで来る間に

慌ててズボンだけは履き替えた!


んで、私の格好は置いといて(ノ゜□゜)ノヒナの話し。


特に心配事も無いので

何を話そうかと思っていたのですが、

先生からのヒナの評価と言うか学校での様子を話された。

「お姉さんらしい、しっかりした面倒見のいい子。

友達に優しくて人の話しを良く聞いて動く子。」

・・・思わぬ高評価?


毎年、「友達に対して優しい」という評価は言われるけど

お姉さんらしいというのは初めてやも。

ぃゃ確かに妹がいるリアル姉だし、表立って面倒見はよくなくても

結果的にはこっそり妹の面倒はちゃんと見てることが多くて

それなりに良いおねえちゃんだと思うけど、

友達に対して姉らしいというその評価は意外な感じがしました。


あとは4月に宿題で自分の長所を発表するというのが

あったのですが・・・。

ヒナに「私の長所って何?」と聞かれて「大雑把なトコ」と

答えたらホントにそのまま書いてしまって

廊下に自己紹介で貼ってあったorz

もうちっと自分なりに噛み砕いて解釈してよぅ(>_<)って無理か。

その件で言いわけというかww


ちなみにその宿題は長所10個書き出すというのだったのですが

その内容は「大雑把」以外もかなり長所と呼べるのか

微妙なものが多かったのです。

「すぐ忘れる」とかwww

↑一応「嫌なことはすぐ忘れる」と言う意味で書いたらしいが

ただ「すぐ忘れる」の一言だとどうなのよ・・・


んで、ヒナが大雑把と言う件。

大雑把だから困る面も沢山あるけど、

大雑把だから色んなことが許せたりする。

どちらかと言うとヒナにはそれが長所として

働いてることが多いんじゃないかなと思う。


それ以外では勉強でも運動でも生活面でも

特に何も心配事が無いので雑談して終わり。

ホントにコレと言ってヒナは無いなぁ・・・良い事だ。



夕方2人とも公園や友達の家から帰宅。

今日もマナがちょっとグダグダ。

でも一応昨日の分も含めてやることはやった。


そういえば、昼間にマナの机で漢字のテストを何枚か発見。

・・・・80点とか75点とか(´д`;;) (10問テスト)

マナ、もしかして漢字ヤバイ?

ヒナも漢字は不得意だけど2年生ではこんな低い点が

何枚もなんてことはなかったんだけどなぁ。

国語にしても算数にしてもマナは100点率が低い気がする。

勉強自体はヒナよりがんばってる気がするのに

うーん・・・(-_-;)とりあえず漢字を練習させねば。


でもヒナも低い点をとった事がないわけじゃない。

その時、ヒナは「でも○○くんなんて0点だったんだよ!」と

自分より低い点数の子の名を上げ「自分より下を見るな。」と窘められ~

そして今回、マナも全く同じこと言い、同じように嗜められ~。

追加でヒナにまで駆けっこを例えに窘められ~。

私はヒナが以外に理解してることに驚かされ~w


そしてヒナは自分がほとんどやらずに放置していた

漢字ドリル(1~3年)を「コレあげるからやれ。」と

体良くマナにおしつけ、それを喜んで受け取り

早速やるマナが可愛いww



4091053122


漢字部首カード+部首でおぼえる漢字プリント 小学校1~6年 ~勉強ひみつ道具 プリ具 第3弾~ (eduコミユニケーションMOOK プリ具 3)
深谷 圭助
小学館 2009-04-18

by G-Tools

カードはよく使ってるけど、ワークブックは忘却の彼方w

コレを機に活用されれば良いけど、すぐ忘れそうな予感。

腕の謎の赤みが何かわかった。

日焼けでした。


何でそんな一部分?って感じですが

日焼けしても痛くなることはあまりないのですが

日焼けしたところをタオルでこすったり掻いたりしちゃうと

イキナリそこだけ真っ赤になるんですよねぇ。(´д`;)


腕の赤みに気づいた時もてをタオルで

拭いていた時だったし・・・

たぶんコレでこすったのだと思う。


オロナイン塗って快方へ向かい中。



21日(土曜日)

朝からいい天気。良い天気すぎて暑い!


朝9時半からマナのクラスメイトの男の子と一緒に

ザリガニ釣に出かけました。

餌は食料庫の奥で忘れ去っり

年単位で賞味期限の切れていた煮干w


荒川の河川敷の公園内にある人工的に作られた

小さな小川で毎年釣っています。

詳しくは知らないけど、たぶんここはこういう遊びをするために

ザリガニを繁殖させてるんだと思う。

とりあえずザリガニ釣が禁止な場所ではないです。

連れて帰るのも問題ないけど、ウチは持ち帰りは禁止ってことでw


今年は水が澄んでいて、こんなに良く透けて見えてたら

ザリガニなんて釣れないんじゃないかー?と

心配したのですが、よく見たらウヨウヨいましたw


適当な棒にタコ糸を結んで煮干を釣るし

投げ込む。・・・煮干浮かぶ・・ぷかーん(´д`)

引き上げて踏み踏み踏み踏み。

もう一回投げ込み。

よし!


ザリガニうようよ寄ってくるー(>w<)

でもみんなちっちゃくて爪が赤いのはほとんど居ない。

ほとんどは10cm前後で威嚇されても可愛いww

小さなのは1~2cmぐらいの小エビ?と思うようなのまで。


ヒナもマナもザリガニは平気で掴みますが

マナの友達はザリガニは初めてだったようで

怖い怖いと大騒ぎ(^^;)でもマナが掴み方を

教えてあげたりしているうちに平気になって

釣を始めて1時間もしたらザリガニがウヨウヨはいってる

バケツに平気で手を突っ込んで遊んでいました。


一度バケツにいっぱいになって小川に戻し、

再度釣りなおしてまたいっぱい・・・

よく釣れるわ~。


昼近くになって暑いしお腹すいたし、そろそろ終わりにしようかー・・と

思った頃に、お友達のお友達の弟がお父さんとやってきました。

弟くんもザリガニ釣がやってみたかったらしい。(^_^;

お友達もまだザリガニ釣をしたいというので

お父さんにお友達は引渡し、我が家は帰宅。


昼ごはんのあと、私と旦那は昼寝。

日に当たると疲れるよね・・・orz

娘らは全然平気で家の中でママゴトで遊び続け

体力の差を見せ付けられたw


夕方、夕飯を作ろうと台所に立ち

ふと手を見るとなぜか右腕の手首の

少し上が赤く腫れてる。

幅5cmぐらい縦10cmぐらいかな・・

虫刺されという感じでもなく、なんだろう??

触るとちょっとひりひりというか、痛いというほどではないけど

少し違和感がある程度。なんだろー(;_;


22日(日曜日)

昼から雨が降る予報だったので午前中に

買い物に出かけました。

午後からマナは友達と約束していて遊びに出かけました。

ヒナはその間に先日とどいた国語力検定 を受検。


正直なところ国語は漢字の書き取りさえなければ

年齢相当の点を取るのはさほど心配はないと思ってました。

実際始めてみたら、わからなくても当然な問題に

無駄に止まってしまって時間切れ。(⊃дT)

今まで受けてきたテストは今まで習ったことか

その応用の問題で出来ても不思議じゃない問題ばかりの内容で

大抵の問題は出来て当然で、引っかかってもたいして時間が

取られる様なことはなかったんだろうなぁ。


最終的に今回はテストの練習って結果になりました。

テストは慣れが必要だね。

結果はきっと酷いもんだと思うケド良い経験になったと思う。

ってわけで次回に期待!




18日(水曜日)

だんだん、ヒナのモチベーションが下がりまくりなKDG。

復習始めるのは毎週レッスンの2日前からになり

レッスンに行く前に単語の書き取りしても大丈夫?と

心配になるようなそんなことも。

とは言え、一応まだ毎週の確認テストはノーミスを

何とか保っています。


学校の方は、今日も家庭訪問のために4限で下校。

登校前に「今日は早く帰ってくるんだから

宿題してから遊びに行きなさいよ!」と言っておいた。

そうしたら「家で友達と宿題する!」と約束してきた。ぬぬぅ(´д`;)


2時に学校から帰宅して、ヒナは4時半まで友達と

家かマンション内の広場で遊んでいた。

そのあと、慌ててKDGヘ。

マナは下校後、再び学校へ行き5時まで友達と遊んだ。

そのあとKDGの迎えに行き帰宅。


どうでもいい話ですが、

今日遊びに来た子も含め、以前からしばしば

子供の友達に「本棚があるー!

何でこんなに本がいっぱいあるの?!」って

驚かれる。


・・・そんなことに驚かれることに私の方が驚きだわw

世間一般、家庭にはそんなに本がないんだろうか?


日常報告

子供のものがメインな本棚(?)

よく見ればDWEが結構場所食ってるww


ちなみに聞くと家に本棚が無いっていう子が結構多い。

んじゃ、本はどこに片付けるの?と聞くと、「家に本が無い」

とか「嫌いだから本は読まない」と言う返事をする子も多い。

たぶん多少なりとも本はあるんだろうケド

子供の本が少ないのか、親の本も子供の視界に

入らない量なのか、見えないところにしまっているのか・・・

子供にヨロシクない本を見えないところに

片付ける必要はあると思うけど(苦笑)

それにしたって本がないって思える家って

イマイチ想像できないなぁ。


とりあえず、本が無い家で

子供に本を好きになれというのは

無理じゃないかトカ思うヨ。ウン。



19日(木曜日)

ヒナの初クラブ活動の日です!

所属は調理クラブ。今日はりんごの皮むきなんですって。

数日前、ためしにやらせてみたら可食部がなくなる勢いで

怖かったですwww

初めてはこんなもんだろうと思うけど

・・・それにしても酷いなwと言う感じ。


そして初クラブ活動の結果は

やっぱり素敵に身が無くなった様子w

芯を取ろうとして実が真っ二つトカ

ウサギさん作ろうとして真っ二つとか

かなり激しく・・・・

でも楽しかったようです。


子供らが学校に行っている間に

IKEAとコストコへ行ってきました。

IKEAは予定してなかったんだけど

いざいくとなんか買ってしまう罠。


コストコは予定していたものは全部買えました♪

水もすっかり落ち着いていつも通りでした。

そんなわけでガス入りガスなしともに

2ケースづつ購入!コレで今の時期なら

1ヶ月ぐらいは大丈夫だろう。

・・・たぶん。

出来れば1ヶ月半持たせて

クーポンでガス入りが安い時に

纏め買いしたんだけどなぁ・・・

うーんうーん(>_<



20日(金曜日)

子供見送ったあとは布団カバーやら

毛布やら大きなものを山ほど洗濯した。

布団も衣替えだー


今日は英会話の日なので

帰宅後、マナは出かけず宿題して出かけ、

ヒナは4時半まで公園で遊んで、その後、教室へ来た。


今のマネージャーさんはとても気さくな人で

どのくらいかと言うと・・・マナたちのクラスのレッスンが終わると

帰る前にロビーで宿題を全員でやらせてくれるぐらいにw

実質レッスン時間の延長って言うんじゃないのか?w

でも自主勉しないと本気で1週間何も英語に触れる機会が無く

レッスン前に慌ててやれば復習で思い出せるものも

思い出す機会が無い。良いのか悪いのか・・・。



17日(火曜日)

小学校の創立記念日。

昨夜、娘らが「キッザニア行きたい」だの「TDL行きたい」だの

言ってたけど軽く無視。ヒナが昨日中に課題を終わらせなかったり、

私がだるかったり、懐が厳しかったりアレコレ。


んなわけで、今日はグダグダ。

マナは午前中に今日の分のZ会の課題を終わらせたけど

ヒナが算数の課題をぐだぐだしてて全くやらず午後に突入。

現実逃避か算数の課題をやってると見せかけて社会の

オマケ問題(都道府県クイズ)をやってたり(´д`;)ぬぅ


マナは午後から友達と公園行ったけど

すぐに小雨が降りだし帰宅。ヒナがまだ勉強してるので

静かに遊ぶ事を条件で家で遊ぶのを許可。


一緒に遊んでいた友達が家に入るなり

「DSは?Wiiは?ゲームやろう、げーむ!」と

ひたすらゲーム要求。でもマナが乗り気じゃなかったのか

ボードゲームなどアナログなゲームをだして誘うも

「つまんない!ヤダ!」と即答され断念。時々いるよなー・・・

とにかくデジタルなゲームが好きな子。

最近あまりこの子と遊んでなかったけど、いつの間に

こんなにゲームっ子になったんだろう。


でもヒナが社会の添削問題(Z会のテスト)と英検の

模擬試験(5級)をやるのにDSはともかくWiiは

気が散るので使用禁止。DSはやるなら自前のを

持ってきて通信で遊びなさいって事で(・w・)

一人遊びのソフトは家でやれ。


その後、1時間ほどで課題を終わらせ、採点。

Z会のは提出課題なのでそのまま封筒へ。

でもついチェックしちゃって間違いを指摘しちゃったり。

間違いに気づいて悶絶するヒナを無視して

そのまま封筒へwww


模擬試験結果は問題の形式によって得意不得意が

かなりハッキリorz

日本語を英語に訳して並べ替えは本人が得意と言うだけに

確かに間違いもなかった。

全体的には出来ていたと思う。・・・が、

英語で会話が書かれていて返事を選択するというのが、

かなりヤバイほど苦手な様子。

会話を想像できてないと言うか・・・

要は和訳がしっかりできてないんじゃないか!(`д´;)


あとやっぱりフォニックスがちゃんと理解できてないなぁトカ。

昨夜もsとthが聞き取れてなくてガックリ。

「くち」のマウスと同じ"ス”だよと言えばすぐに解るのですが

ちゃんと発音で覚えないヒナに思わず

「学校の受験のために英語を勉強してるんじゃないでしょ!

何のためにがんばってんの?!」とプチきれ(-_-;;)

今日はmarkが読めず。(泣)思わずマナに「マナ、コレ読んで。

姉ちゃんが読めないとさ。」と渡しちゃったわ。orz


ちなみに、ヒナは「マルク」と読んだ。

それはドイツの通貨だ!英語じゃないぞw

マナは「マーク」と当然読めましたとも!(>_<)あぁもぅ!

採点と間違いの見直しを終えてやっと解放。


その後は私は眠くなって昼寝。

子供らは勝手に遊んでたから何してたのやら・・・。

Wiiは私が寝る前に電源を入れてみたけど

誰もどうしたら画面がうつるのかわからず断念www

Wiiは持ってるけどホントたまにしか使わないからなぁ。

んな感じでせっかくの休日が終わってしまった。



ところで何の脈絡もなく、通信教育なはなし。

周囲で通信教育をやってる家は多いです。

イロイロあるけど知り合いではチャレンジ(ベネッセ進研ゼミ)か

Z会のどちらかばかりの印象。

今日遊びに来てた子もZ会をやってるそうで、マナの教材を見て

「いっしょ!」と言っていた。

けど、「じゃぁ枝豆うえた?問題どこまでやった?」とマナが

嬉しそうに今月の課題について聞くと「まだやってない。」との答え。


・・・もう半月おわってますが?(´д`;)

ぃゃまぁ月末に纏めてやりますって計画なのかも知れないけど。


先日、友人らとお茶した際にもウチ以外はチャレンジをやってるらしく

今月の課題の話をしていた。でも先月の課題が終わってないから

まだ今月の課題はやってないと言う話しに・・・。


他所の家の事なのでどうでも良いんだけど

課題を月単位で溜めちゃうってのは根本的に通信教育って

勉強の方法がその家庭に合ってないのではないかなぁ?

課題を溜めると、やらせる親もやられる子供も

辛くないかい?(・_・)とかとか。

16日(月曜日)

寝坊の動揺の朝。とりあえず子供ら送り出してから

ホッと一息。


それからボチボと小物拾って歩いてお片づけ。

今日は家庭訪問でマナの先生が来る。

・・・毎回、思うがウチ、リビングないから

どこにお座りになるんでしょうかw

ダイニングテーブルか、子供の机と

ダイニングの間の微妙な空間か・・・


何とか先生の来る直前に掃除機かけて

待ち構える。子供たちは帰宅早々

それぞれ友達と出かけてしまったので不在。


20分ほど遅れて先生到着。

で、とりあえず特にコレと言って何も無いので

雑談的な感じ。マナは学校でもアレコレ一生懸命だったり

動植物が大好きで名前などを沢山教えてくれるって

話だったり・・・あとは遺尿の細かい話しやら。


こちらからはGW直前から無くし物がとても多くなったことなど。

んで、無くすと「誰々が・・・」と言うのでその辺を確認。

GW前に1年生の時からなくした事のなかった消しゴムを初めて無くし

更に見つかるまで代わりに貸した私の消しゴムを無くしたのです。

マナに聞くとある男の子が毎日のように消しゴムを忘れ

マナのを借りているらしいのです。でも、貸したあと返して

もらったかわからない・・とか。

あと、マナの学校用の鉛筆削りが、ケースはあっても中の刃の

部分だけ紛失。マナは「先生に貸したら、中の刃が

なくなっちゃった・・・」と言うのです。そもそも

鉛筆けずりって教室常備されてるのがあるだろうから

先生が児童に借りるなんてあるの?とか・・・


・・・疑ってすまなかったw

特定の男の子が毎日のように消しゴムを忘れて

マナが貸してあげてるのも、先生に鉛筆削りを貸したのも

事実でした(-_-;)ただ、マナは中の刃がなくなったことを先生に

言わなかったようで先生は気づいてなかった様子。

中のゴミを捨てるとき中の刃のパーツが固定されてないので

ゴミと一緒に捨ててしまったのだろうなぁ。

というわけで時、既に遅し。どちらにせよ、貸したのは事実でも

誰が無くしたかは不明なので話はそこで終わり。


鉛筆削りの件はともかく、消しゴムは忘れる当の本人に

もうちっと何とかさせれないものかね。予備の消しゴムを

机に常備させるとか・・・


遺尿の方は経過と現在の治療の話しやら・・・

年長さんから通っているという話しをしたら、

先生が「5年の林間学校の時期になると毎年何人かオネショで

相談を受けて、それから治療を始めるお子さんが居ますから・・」という

話しをチラリ。学校の休暇中、検査で診察に子供を連れて行くと

確かに高学年か中学生ぐらいに見える子が多く、

マナのように低学年や幼稚園の子はどちらかと言うと少ない。

遺尿が少量または無く、夜尿だけだと親もなかなか専門外来に

思い切って行くのは難しいんだろうなぁ。

もしかしたらもう少しで治るかもしれない。

来年にはなくなるかも・・

なんて期待をし続ける気持ちもわかるケド

そんなタイミングよく治るもんじゃないw


ただキャンプの直前や修学旅行の直前になって病院へ行っても

即効で治るようなものじゃなく、年単位の治療になるのは間違いです。

いつか治るだろうと期待しないで、低学年になってもななっても治らないようなら

ちいさいうちに病院へ言った方が良いいと思う。高学年になって診察に行くと

抵抗感が大きくなるわ、治らないお漏らしはストレスになるわ、苦労が計り知れないです。

病院に行ってしまえば原因もわかって親子ともに楽になれるよ!

ついでに治療費も市の補助の出るうちのほうが懐痛くないよorz

↑正直、定期的な残尿検査費とか薬代とかバカにならない。


ちなみにマナは1次性なので2次性の事はさっぱりデス。

13日(金曜日)

今日は家庭訪問の影響じゃないけど4限で下校。

毎日毎日早帰りでかなわんなぁ。


今日はシェーンの日。

よく晴れていたし天気予報も雨の様子はなかったので

自転車で出かけました。

レッスンが終わって夕飯食べて店を出たらポツ・・・

ん?と思っとおもいつつ自転車のところまで行くと

ドッバシャーッ!!!となんだかイキナリ激しい雨にorz

目の前が雨で白いわぁ。

「ゲ・・ゲリラ豪雨!?」とヒナも思わず聞く突然の雨(´д`;)

慌てて目の前にあった吉野家の軒先にたち、

ボーゼンとしていたら吉野家の店員さんが傘を手に出てきて

「よろしければ傘お貸ししますよ?」と声をかけてくれた。

でもあいにく自転車なんで傘はさせず(;_;)お断りすると

「温かいお茶もありますので中で雨宿りしてください。」と

誘われありがたく席でお茶飲んで待たせてもらいました。

その後も軒先に雨宿りに駆け込んできた人たちに

声をかけていた店員さん。吉野家、親切だ・・・。


小雨になってきたところで帰ろうと思ったけど、

旦那の夕飯を考えてなかったので

ついでに牛丼弁当ひとつ買って出ました。


幸い、その後は雨はほとんど止んだような状態になり

家まで濡れずに帰宅できました。

もう早、ゲリラ豪雨の季節なのかねぇ・・・?


14日(土曜日)

昼から友達と一緒に市内の大きな公園でやっていた

遊びのイベントへ参加。思っていたより大規模で驚いた。


イベントでは娘らの友達にも沢山会いました。

子供らは勝手にイロイロな遊びをしているので

親は木陰でおしゃべり。

夕方5時までたっぷり遊んで帰りました。


15日(日曜日)

午前中グダグダと過ごし、午後からは徒歩でお散歩。

お散歩中に本屋によって漫画をいくつか購入して帰宅。



4047272922 ジゼル・アラン(2)
笠井 スイ

by G-Tools

なんとなく見かけたので買ってみた。

エマの森薫さんに良く似た雰囲気の作家さんです。

帰宅後調べたところアシさんだったようで・・・


夜、9時からJINの第5話を楽しみにしていたのに

ヒナがKDGのテスト勉強してなくて見れず(>_<)

でも旦那が録画してるから大丈夫というので

ヒナのテスト勉強優先!んで、寝静まってから

洗濯物のアイロンをかけながら録画をみたー♪

でもそのあと、旦那が沸けもわからず録画していた

昼間にやっていたらしい特番をうっかり再生。90分って・・・・orz


夜が明けちゃったw

午後から家庭訪問なのにどうするんだよ・・・